1: 2024/05/09(木) 01:48:29.34 ID:QqrFTnBB0
何か伝えたいことがないとあかんの?
2: 2024/05/09(木) 01:49:03.72 ID:QqrFTnBB0
歌詞書くときも別に伝えたいこと無いんやが
3: 2024/05/09(木) 01:49:12.34 ID:gXov3u120
必要かどうかという議論には全く意味がない
4: 2024/05/09(木) 01:49:39.79 ID:4gTO3t2EH
おまえのメッセージなんかどうでもいい
5: 2024/05/09(木) 01:50:05.17 ID:QqrFTnBB0
>>4
じゃあなくてもええな
じゃあなくてもええな
6: 2024/05/09(木) 01:51:26.14 ID:WhRNwY4d0
逆に何も伝えたい事ないのに何のために書くんだ
8: 2024/05/09(木) 01:52:58.47 ID:QqrFTnBB0
>>6
自分のためや
自分のためや
7: 2024/05/09(木) 01:52:44.87 ID:b2tOorlo0
どんな感じの小説書いてるん?
9: 2024/05/09(木) 01:53:04.86 ID:NyrdIyNE0
支離滅裂な歌詞じゃなければメッセージ性は自然と発生しそう
11: 2024/05/09(木) 01:54:05.25 ID:X/ATY1OK0
別に無くてもいいが、それが無しでいいものを作れる事は滅多にない
14: 2024/05/09(木) 01:54:57.89 ID:PJbWWOob0
あってもいいしなくてもいい
むしろメッセージ性を拒否する理由ってなんなんや?
むしろメッセージ性を拒否する理由ってなんなんや?
20: 2024/05/09(木) 01:57:57.41 ID:QqrFTnBB0
>>14
拒否はしとらんで
ただ、みんなそうまでして他人に伝えたい事柄があるのかと不思議
拒否はしとらんで
ただ、みんなそうまでして他人に伝えたい事柄があるのかと不思議
28: 2024/05/09(木) 02:01:35.31 ID:X/ATY1OK0
>>20
むしろ伝えたいものがないのに小説や歌詞を書きたいってほうがフシギだろ
むしろ伝えたいものがないのに小説や歌詞を書きたいってほうがフシギだろ
34: 2024/05/09(木) 02:04:35.33 ID:QqrFTnBB0
>>28
思考や感情の整理やな
日記の代用みたいな
思考や感情の整理やな
日記の代用みたいな
16: 2024/05/09(木) 01:56:03.39 ID:l4p2e7AD0
客が気持ち良くなるメッセージを織り込む必要はあるで
17: 2024/05/09(木) 01:56:33.11 ID:unnyKrSi0
語感だけの曲って考えたい奴は考えればいいしどうでもいい奴は聞き流せるから楽なんだよな
22: 2024/05/09(木) 01:59:19.39 ID:R9lU/jn00
メッセージというと文章でこれこれこういうことと表せるような物を想定する人がいるから齟齬が起きるんやろ
なんらかのイメージを形にして作品にするのは読んだり見た人がある感覚を感じることをある程度想定してるならそれもメッセージやろ
なんらかのイメージを形にして作品にするのは読んだり見た人がある感覚を感じることをある程度想定してるならそれもメッセージやろ
24: 2024/05/09(木) 01:59:45.07 ID:da19Mj190
たかがミュージシャンごときの「メッセージ」とかいらねえ
なに様のつもりだよ
なに様のつもりだよ
27: 2024/05/09(木) 02:01:11.21 ID:unnyKrSi0
音楽に限らず芸術ってのは抽象的な方がいい受けてが好き勝手解釈できた方がいい作品になる
32: 2024/05/09(木) 02:03:44.13 ID:k88BRScd0
それって青春小説とかジュブナイルものとかいうんやないんか
特にメッセージ性がなかったらよりぼやけた範囲のメッセージ性が採用されるだけやで
特にメッセージ性がなかったらよりぼやけた範囲のメッセージ性が採用されるだけやで
37: 2024/05/09(木) 02:06:40.68 ID:BdQV8chz0
メッセージ性は受け手が勝手にいろいろ感じるモンで
趣味の創作なら気にせんでええやろ
商業作家目指すなら絶対必要やな
趣味の創作なら気にせんでええやろ
商業作家目指すなら絶対必要やな
57: 2024/05/09(木) 02:17:10.60 ID:Yirwxrey0
メッセージ性の定義はなんや
政治とか社会に対する何かのこと?
政治とか社会に対する何かのこと?
60: 2024/05/09(木) 02:18:49.85 ID:l4p2e7AD0
>>57
人間賛歌とでも言ってれば済む
人間賛歌とでも言ってれば済む
67: 2024/05/09(木) 02:23:28.06 ID:thE2g2tU0
>>57
テーマがブレなければ良いんじゃね?
テーマがブレなければ良いんじゃね?
72: 2024/05/09(木) 02:25:46.96 ID:k88BRScd0
何の意図もない時点で何も意図を持たせない意図がうまれるやん
75: 2024/05/09(木) 02:27:21.69 ID:X/ATY1OK0
>>72
うむ
それでいい。
それでおもしろかったらそれこそが芸術だ
うむ
それでいい。
それでおもしろかったらそれこそが芸術だ
86: 2024/05/09(木) 02:38:53.89 ID:5Ru46f4y0
読者が主体的に作者の意図を決定してるだけで作者の意図なんて本来知ることができないけどなぁ
93: 2024/05/09(木) 02:45:56.66 ID:unnyKrSi0
作者の意図を表現することが芸術なら過去の名作を否定することになる何故ならその意図を議論することで語り継がれて名作となったからメッセージ性があったとしてもそれは受け手の感想に過ぎないつまり具体的に何かを伝えようとすればそれだけ芸術から遠ざかる
106: 2024/05/09(木) 03:00:37.79 ID:5Ru46f4y0
正直創作は大きなメッセージも小さなメッセージも無メッセージもやり尽くしたからそれぞれが好きなもの追い求めればいいと思うわ
112: 2024/05/09(木) 03:11:10.25 ID:/eV+zeeP0
ワイは基本必要ないと思っとるで
エンタメにそんなもん要らん
ただそういうの入れる作品もあってええと思う
エンタメにそんなもん要らん
ただそういうの入れる作品もあってええと思う
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715186909/
コメント