1: 2023/07/13(木) 00:47:02.01 ID:LuXWeRFv0
エヴァの次は鬼滅で、その間に社会現象アニメは1本もないぞ
ハルヒ?けいおん?まどまぎ?
wwwww
ハルヒ?けいおん?まどまぎ?
wwwww
2: 2023/07/13(木) 00:47:35.98 ID:/7JB791ra
推しの子は社会現象やろ
推しの子OPより流行った曲ないし
推しの子OPより流行った曲ないし
426: 2023/07/13(木) 03:08:18.84 ID:IQk5yMjK0
>>2
歌しか流行ってない
歌しか流行ってない
469: 2023/07/13(木) 03:23:59.28 ID:EKINpwM6d
>>2
youtubeのカウンターが回っただけだろ
昔よりネット依存率が進んだぶんだけ
年々閲覧数が上がっていく
ソニーのマーケティングがアニメを使って
世界に売り込むという方針に変わったことも要因の一つ
youtubeのカウンターが回っただけだろ
昔よりネット依存率が進んだぶんだけ
年々閲覧数が上がっていく
ソニーのマーケティングがアニメを使って
世界に売り込むという方針に変わったことも要因の一つ
3: 2023/07/13(木) 00:49:15.42 ID:GbwVzBT6a
千と千尋の神隠しは?
5: 2023/07/13(木) 00:50:43.47 ID:De/LB1GJ0
Twitterで盛り上がれば社会現象くらいの認識やろ
6: 2023/07/13(木) 00:51:30.99 ID:Mktsx54t0
間違ってないな
突映画もなら君の名はとジブリが入るぐらいか
あとは大半の人知らん
突映画もなら君の名はとジブリが入るぐらいか
あとは大半の人知らん
7: 2023/07/13(木) 00:52:31.05 ID:aGoqFzmO0
けいおんのCDが地上波に流れてお茶の間ブリザード(キャッキャッやってた時もあったなぁ
あの頃のノリほんま臭かったわ
あの頃のノリほんま臭かったわ
8: 2023/07/13(木) 00:52:37.60 ID:/ziOv25X0
妖怪ウォッチな
9: 2023/07/13(木) 00:53:20.17 ID:Mktsx54t0
夜遊びの歌も大半知らんぞ
何億回か知らんがただのいち動画のそんな数字じゃ認知度なんてたかが知れてる
何億回か知らんがただのいち動画のそんな数字じゃ認知度なんてたかが知れてる
11: 2023/07/13(木) 00:53:30.76 ID:kkbFexfa0
オタクはマジでぼざろ&リコリコがコナン&スラムダンクより上の社会現象だと思ってる
13: 2023/07/13(木) 00:55:35.05 ID:CLBSB1Smp
推しの子は歌が社会現象なのであって推しの子という作品が社会現象なのではない
むしろ歌の話題で引っ張られてるはずやのに他は弱い方や
むしろ歌の話題で引っ張られてるはずやのに他は弱い方や
14: 2023/07/13(木) 00:56:04.28 ID:R/8Stp1D0
オタクの社会性考えたらしゃあない
15: 2023/07/13(木) 00:57:20.49 ID:A6n3c+MtM
国民のほとんどが知らない曲を社会現象とか言われてもな……
16: 2023/07/13(木) 00:57:27.67 ID:GbwVzBT6a
ハルヒけいおん辺りは
非アニオタじゃない学生をアニオタにした作品やと思う
エヴァもエヴァ原理主義者はそんな感じやけど
非アニオタじゃない学生をアニオタにした作品やと思う
エヴァもエヴァ原理主義者はそんな感じやけど
21: 2023/07/13(木) 00:59:36.82 ID:zb7mMcGuM
近年の社会現象と呼べるレベルの認知度ってAKBと嵐ぐらいだろ
それ以外は認知度50%も行かんぞ
それ以外は認知度50%も行かんぞ
22: 2023/07/13(木) 01:00:58.80 ID:lTudUr1K0
ポケモンと妖怪ウォッチは入れてよくない?
25: 2023/07/13(木) 01:02:24.72 ID:OMUep1mR0
>>22
忘れてた
確かにくっそ流行っとったな
忘れてた
確かにくっそ流行っとったな
41: 2023/07/13(木) 01:10:07.70 ID:R/8Stp1D0
鬼滅は問題ないけど逆にいうとあのくらい話題になったのが社会現象
悲しいけど100ワニはギリ社会現象や
悲しいけど100ワニはギリ社会現象や
43: 2023/07/13(木) 01:11:43.64 ID:kXrcOnqea
ところで社会現象ってなんなん
49: 2023/07/13(木) 01:13:01.99 ID:/ziOv25X0
ここ10年くらいで社会現象になったのは妖怪、鬼滅、君の名は、アナ雪くらいか
55: 2023/07/13(木) 01:14:43.20 ID:3ndg2nXn0
社会現象と言っていいのはここ10年なら鬼滅くらいだろ
57: 2023/07/13(木) 01:15:14.03 ID:eNu8LUqep
1つのアニメを覇権と崇めてみんなで盛り上がる流れは鬼滅からかなぁ
昔は個人個人でニチャニチャ覇権決めてたのに
昔は個人個人でニチャニチャ覇権決めてたのに
60: 2023/07/13(木) 01:16:58.92 ID:jFkav2IY0
過去に似たようなヒット作品あったら社会現象って感じしねーな
71: 2023/07/13(木) 01:21:11.84 ID:Nu/dw0hG0
会社のジジイがその話しだしたら社会現象
つまり最近だと君の名はと鬼滅だけや
つまり最近だと君の名はと鬼滅だけや
73: 2023/07/13(木) 01:22:37.96 ID:yy2DbFLS0
>>71
確かに朝礼でジジイが「全集中でいきましょう!」って言ってたわ
確かに朝礼でジジイが「全集中でいきましょう!」って言ってたわ
88: 2023/07/13(木) 01:29:19.77 ID:CCtuV17X0
最近の社会現象
鬼滅
呪術
スパイ(内容ではなくアーニャ)
推しの子(内容ではなくYOASOBIのop)
こんな感じか?
鬼滅
呪術
スパイ(内容ではなくアーニャ)
推しの子(内容ではなくYOASOBIのop)
こんな感じか?
90: 2023/07/13(木) 01:29:24.43 ID:Xm+JdmLkM
発行部数
推しの子 11巻 1200万部
スパイファミリー 11巻 3000万部
CD売上
アイドル 初動4万5000枚
キックバック 初動30万枚
何か話題性の割に実の部分はそこまでというか再生数特化過ぎる感じはするよな
推しの子 11巻 1200万部
スパイファミリー 11巻 3000万部
CD売上
アイドル 初動4万5000枚
キックバック 初動30万枚
何か話題性の割に実の部分はそこまでというか再生数特化過ぎる感じはするよな
96: 2023/07/13(木) 01:30:55.70 ID:lTudUr1K0
社会現象をオタクの中で流行ったくらいの意味で使うやつと
オタクの中で流行ってるのを世間で流行ってると思ってるやつがいるからややこしくなってる
オタクの中で流行ってるのを世間で流行ってると思ってるやつがいるからややこしくなってる
100: 2023/07/13(木) 01:32:12.59 ID:CCtuV17X0
>>96
前者はリコリコぼざろ
後者は鬼滅
前者はリコリコぼざろ
後者は鬼滅
102: 2023/07/13(木) 01:32:47.78 ID:kipzf9Yh0
アニメの社会現象とドラマの社会現象は違うだろ
アニメの社会現象はゴールデンに出てきたら4%だもん
アニメの社会現象はゴールデンに出てきたら4%だもん
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689176822/
コメント