【悲報】アメリカの大学入試の黒人優遇制度、違憲判決されてしまう…

世界
1: 23/06/30(金) 02:08:11 ID:naaT
米国の大学の入学選考で黒人などの人種的少数派を優遇するアファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)を巡り、米連邦最高裁は29日、
選考で人種を考慮することは憲法の定める「法の下での平等」に反するとの判断を下した。公民権運動が拡大した1960年代以降、人種差別解消に向けて導入された取り組みは転換点を迎えた。

アファーマティブ・アクションは、歴史的に差別を受けてきた少数派が教育や就業機会を得られていない状況を是正するため、入学選考や採用活動で少数派の優遇枠を設けるなどの取り組み。
民主党などのリベラル層には黒人の地位向上や、大学や企業の多様性確保に貢献したと評価される半面、共和党の支持基盤である保守層からは「白人への逆差別」「能力が正当に評価されないのは不公平」などと批判されてきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af8e1d4b5c6256e2a4e312c6c0e8be0823205d6e

3: 23/06/30(金) 02:10:25 ID:wtiE
そらそうよ

4: 23/06/30(金) 02:10:28 ID:NCWM
なるほど
そっち側のアレも改善されてくるのね

5: 23/06/30(金) 02:11:26 ID:LrWC
そらそうよ…

8: 23/06/30(金) 02:19:23 ID:XIX2
貧困家庭に満遍なく学問に触れる機会や環境を与えるような事をせずにこういう臭いものに蓋をするような施策で誤魔化してるの残念やわ

10: 23/06/30(金) 02:21:54 ID:mNKx
>>8
それはあるな
そこまでの改革はしませんよって言うてるようなもんやな

11: 23/06/30(金) 02:29:32 ID:XIX2
>>10
メイジェミソンみたいな有能が埋もれてると思うとなかなか悲しいわ

9: 23/06/30(金) 02:20:25 ID:z7yP
でも不遇な扱いを受けてた人はその分優遇されないと割に合わないよな

19: 23/06/30(金) 06:48:27 ID:x75N
>>9
人種の場合その人本人が不遇な扱いではなかったという問題点が

21: 23/07/01(土) 02:59:11 ID:F3LP
>>19
属性を比較して相対的に不遇であることを以て、全員が不遇であると証明される世界なんやで

12: 23/06/30(金) 03:14:36 ID:5dU0
差別があるから大学入学数が少ない
よって優遇によって大学入学数を増やせば差別対策になる
?

因果関係ってもんを無視してね?
それなら金持ちは高級品を持っているので、貧乏人が高級品を買えば金持ちになれるんか?
それやっても貧乏人がより貧乏になるだけやろ

13: 23/06/30(金) 03:26:32 ID:kx7z
これだと、女子高や女子大も差別にならんか?

16: 23/06/30(金) 06:33:42 ID:VJhT
>>13
黒人専門学校、とかとおんなじか

心が女性の人がアタックしてきそうではある

14: 23/06/30(金) 06:26:12 ID:kDcB
オーサーコメント1位
>今回の裁判が決定的だったのが、原告の保守団体が「入学選抜の際、黒人などの優遇は白人だけでなくアジア系も差別している」とアジア系を使って主張した点。「少数派を守る制度が別の少数派の権利を侵害」という主張で最高裁を揺さぶりました。

今の時代、女性優遇はさらなる少数派LGBTとの関係で修正されるね

15: 23/06/30(金) 06:28:32 ID:9Oso
差別差別言ってるうちは差別は無くならない
さっさと忘れよう

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688058491/

コメント

タイトルとURLをコピーしました