1: 2023/06/27(火) 02:46:25.12 ID:u6KrJARUd
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230626/k10014109261000.html
特に、Z世代と呼ばれる若者の間では、実に5人に1人が、LGBTなどの性的マイノリティーだと自認しているといいます。
特に、Z世代と呼ばれる若者の間では、実に5人に1人が、LGBTなどの性的マイノリティーだと自認しているといいます。
2: 2023/06/27(火) 02:47:39.42 ID:eWANuwof0
そらLGBT自称したほうが得するしな
3: 2023/06/27(火) 02:47:45.09 ID:Ijl+IQlu0
放っておいたら滅びるやろ笑笑
4: 2023/06/27(火) 02:48:23.49 ID:u6KrJARUd
これマジなん?
6: 2023/06/27(火) 02:48:53.32 ID:kJ5YXwHz0
母数は?
統計ってトータルの20%くらいは母数に持たないと意味なさないんだが
統計ってトータルの20%くらいは母数に持たないと意味なさないんだが
14: 2023/06/27(火) 03:30:07.62 ID:smF5C/gZH
>>6
そんなわけないやろ
representativeなサンプル持ってこれるなら
500人もいりゃ十分すぎるわ
まあそのサンプル持ってくるのが一番難しいんだけどな
そんなわけないやろ
representativeなサンプル持ってこれるなら
500人もいりゃ十分すぎるわ
まあそのサンプル持ってくるのが一番難しいんだけどな
7: 2023/06/27(火) 02:49:20.56 ID:Ew9n1ens0
おまえらもそうなの?
8: 2023/06/27(火) 02:50:55.25 ID:/q6Sl9imd
お前LGBTじゃないの?遅れてるぅ~
9: 2023/06/27(火) 02:52:37.60 ID:Cb8/NvMZ0
年取るにつれて「あ、ワイ普通の人間やったわ」ってなるやろ
11: 2023/06/27(火) 03:03:51.18 ID:gJDr1syx0
性的マイノリティで苦しい思いしてる奴と
お金無くて苦しい思いしてる奴
どっちが多いと思ってるんだろ
お金無くて苦しい思いしてる奴
どっちが多いと思ってるんだろ
12: 2023/06/27(火) 03:08:05.50 ID:16A2DpjgM
ワイはLGBT配慮賛成派やけど社会的に理解が進めば数が増えていくのは当然やと思うで
それはカミングアウトしやすくなるという意味ではなく理解増進と教育によって感化される、選択肢が増えるという意味やが
LGBTが当たり前の世の中になるという事やからな
それはカミングアウトしやすくなるという意味ではなく理解増進と教育によって感化される、選択肢が増えるという意味やが
LGBTが当たり前の世の中になるという事やからな
13: 2023/06/27(火) 03:14:35.78 ID:JOWm847b0
自称
15: 2023/06/27(火) 03:40:29.91 ID:tTWM1FOup
動物でも女でも男でも抜けるのがスタンダードやろ
10: 2023/06/27(火) 02:54:02.02 ID:uhcw7ME10
もうマイノリティやないやん
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687801585/
コメント