【悲報】コンビニ弁当の値上げ、ヤバすぎる領域へ・・・

食べ物
1: 2023/05/28(日) 14:26:48.22 ID:FKm3OF0j0
もう高給料亭とかわらんやろ



2: 2023/05/28(日) 14:28:03.92 ID:FKm3OF0j0
円安進んどるから今後まだまだ値上げしそうやしやばいやろ

3: 2023/05/28(日) 14:28:22.86 ID:3wczS3870
わかる

4: 2023/05/28(日) 14:28:59.11 ID:aliTwKrT0
コンビニ飯は価格より不味い方が問題やろ

5: 2023/05/28(日) 14:29:05.90 ID:FKm3OF0j0
せめて消費税さげろや

6: 2023/05/28(日) 14:29:19.54 ID:qgRTb4QJ0
全部で1000円くらいか

7: 2023/05/28(日) 14:30:18.23 ID:FKm3OF0j0
昔はこの2つで600円くらいやったやろ

8: 2023/05/28(日) 14:31:32.21 ID:FKm3OF0j0
せめて食品は軽減税率で0パーにしろや
海外なんてそれがふつうやろ

14: 2023/05/28(日) 14:41:54.47 ID:PAJXPpZ90
>>8
そうだよな、もう分化するべきだよな

9: 2023/05/28(日) 14:32:40.14 ID:gbdhs0000
地元のスーパーの弁当が神や

10: 2023/05/28(日) 14:36:42.38 ID:FKm3OF0j0
どこかでストップかけなあかんやろ

15: 2023/05/28(日) 14:42:18.07 ID:2/p6f4li0
コンビニだけやなくて外食も上がっとるしなんならスーパーの食材も上がっとるから逃げ道なしや
素直に収入あげるしか対策できん

16: 2023/05/28(日) 14:42:34.33 ID:kr0eC7aNa
からあげ弁当が高くなってたな
安いから雑に食えるものやったのに

17: 2023/05/28(日) 14:43:25.81 ID:JBnJ2nTn0
唐揚げ弁当元から高いわ
のり弁しか買えない

19: 2023/05/28(日) 14:45:42.23 ID:haKVAA5j0
セブンとか普通のしゃけおにぎり180円超えてるの地味にヤバいな
こんなんもうおにぎり専門店みたいなとこで買うわ

21: 2023/05/28(日) 14:46:46.38 ID:FKm3OF0j0
>>19
そうなるやろ 普段はコンビニなんていかんわってなってくる思うわ

22: 2023/05/28(日) 14:49:08.60 ID:haKVAA5j0
あとからあげ棒がヤバいよな
あれも180円するくせに肉スカスカで前は4つだったのが今は3つだし

25: 2023/05/28(日) 14:51:07.38 ID:svzrLwjA0
>>22
まじ?

27: 2023/05/28(日) 14:52:15.86 ID:haKVAA5j0
>>25
マジや
出たばっかの頃100円くらいでそれなりのサイズのからあげ4つやったのになぁ

30: 2023/05/28(日) 14:53:23.55 ID:2/p6f4li0
当時の唐揚げ棒のコスパ異様やったな

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685251608/

コメント

  1. 匿名 より:

    問題は値上がりよりも給料が上がらないことなんだよな。
    資本主義経済は原理的に物価は上がり続けるから、値上がりは問題ない。
    給与も上がり続けないと付いていけない。

  2. 匿名 より:

    不作でそば粉が高騰してるからしゃあない
    本体の小麦粉もウクライナ問題があるしな

  3. 匿名 より:

    本当にそう
    値上げが問題じゃなくて 値上げについていけてない給料が問題
    何もかもが値上がりするのに給料だけは上がらない もしくは微々たる上昇しかない
    いい加減 燃料から食品まで何もかも上がってるんだから給与自体を無理やりにでも引き上げさせろ
    金が入らないから買わなくなるし 経済が低迷するから税収が減るんだろ
    給料が上がれば前と同じ感覚で買い物するから余計な心配しなくて済むんだよ
    会社の異様な内部留保何とかさせろ

タイトルとURLをコピーしました