1: 2022/01/22(土) 17:46:32.951 ID:Wm7TqS5A0
テニスだと思う
2: 2022/01/22(土) 17:46:43.710 ID:FIr6DNcp0
ゴルフです。
8: 2022/01/22(土) 17:49:35.393 ID:Wm7TqS5A0
>>2
ゴルフも割とあると思うけど、体で染み付いてる動きだからなぁって思うわ
テニスはまず個人スポーツ
体力勝負で相手のメンタル揺さぶれる
どんなにトッププロでもダブルフォルトする
個人種目で励ます人が居ない
ラケット叩き割る選手多すぎ
ゴルフも割とあると思うけど、体で染み付いてる動きだからなぁって思うわ
テニスはまず個人スポーツ
体力勝負で相手のメンタル揺さぶれる
どんなにトッププロでもダブルフォルトする
個人種目で励ます人が居ない
ラケット叩き割る選手多すぎ
3: 2022/01/22(土) 17:47:21.560 ID:PPAcHPg4a
スノボ
9: 2022/01/22(土) 17:49:56.630 ID:Wm7TqS5A0
>>3
なんで?
なんで?
62: 2022/01/22(土) 18:30:36.158 ID:ZzardC7B0
>>9
なんでってなんで?
なんでってなんで?
4: 2022/01/22(土) 17:47:32.985 ID:ehnl21r10
個人種目じゃね 体操とか
10: 2022/01/22(土) 17:50:43.690 ID:Wm7TqS5A0
>>4
これはありそう
オリンピック選手でも大失敗するしな
これはありそう
オリンピック選手でも大失敗するしな
5: 2022/01/22(土) 17:47:49.231 ID:aW/6g7Fua
アーチェリー
14: 2022/01/22(土) 17:51:27.367 ID:Wm7TqS5A0
>>5
これも体が染み付いてる技術スポーツだとおもう
これも体が染み付いてる技術スポーツだとおもう
12: 2022/01/22(土) 17:50:56.321 ID:bAHfQJsc0
ゴルフだな
17: 2022/01/22(土) 17:53:01.240 ID:bAHfQJsc0
ゴルフはプロでもプレッシャーのかかるパットだと30センチでも外す
20: 2022/01/22(土) 17:55:23.412 ID:Wm7TqS5A0
>>17
ライジングインパクトよんでたし
シャイニングロード見えたら外さないし
ライジングインパクトよんでたし
シャイニングロード見えたら外さないし
29: 2022/01/22(土) 17:58:24.975 ID:rUri57+F0
>>20
漫画脳やめろ
漫画脳やめろ
22: 2022/01/22(土) 17:55:49.649 ID:bAHfQJsc0
漫画と現実の区別つかない人?
23: 2022/01/22(土) 17:56:11.986 ID:6Z/s2eXIM
ライフル射撃
心拍数や呼吸で変わるしクソ強メンタル必要そう
心拍数や呼吸で変わるしクソ強メンタル必要そう
27: 2022/01/22(土) 17:57:42.159 ID:NPQDxIWaM
乗馬
馬のメンタルだけど
馬のメンタルだけど
28: 2022/01/22(土) 17:57:58.078 ID:rUri57+F0
ゴルフ
30: 2022/01/22(土) 17:58:36.535 ID:bAHfQJsc0
しかもプロゴルフは4日戦わないといけない
ワンラウンド3~4時間。
いかに4日間精神を安定させるかが勝負の鍵となる
プロゴルファーはトレーニングに座禅を取り入れる外人も多くいる
ワンラウンド3~4時間。
いかに4日間精神を安定させるかが勝負の鍵となる
プロゴルファーはトレーニングに座禅を取り入れる外人も多くいる
33: 2022/01/22(土) 18:00:00.583 ID:rUri57+F0
1番イップスになりやすいのもゴルフだし
35: 2022/01/22(土) 18:00:23.320 ID:uQ8XGobd0
陸上競技全般
36: 2022/01/22(土) 18:01:42.188 ID:XFhoGgMu0
ミスると連帯責任になるやつ
39: 2022/01/22(土) 18:03:51.012 ID:rUri57+F0
同じルーティンでミスが許されないとしたらダーツとボウリングも入るかも
41: 2022/01/22(土) 18:04:56.001 ID:Wm7TqS5A0
>>39
ボーリングはもう運ゲーじゃないの?
スプリットとか
ボーリングはもう運ゲーじゃないの?
スプリットとか
53: 2022/01/22(土) 18:13:38.936 ID:rUri57+F0
>>41
スプリットはプロレベルならベビースプリットは取れて当たり前
リリークラスになると運
スプリットはプロレベルならベビースプリットは取れて当たり前
リリークラスになると運
42: 2022/01/22(土) 18:05:36.839 ID:wz4uLPn10
ビリアードは後攻は場合によっては
何もしないまま負ける可能性がある競技で
相手のミスを祈りながら待つしかないから
相当メンタルが強くないとプロは出来ないと言ってた
何もしないまま負ける可能性がある競技で
相手のミスを祈りながら待つしかないから
相当メンタルが強くないとプロは出来ないと言ってた
44: 2022/01/22(土) 18:06:13.870 ID:Wm7TqS5A0
>>42
クソゲーじゃねーか…
クソゲーじゃねーか…
48: 2022/01/22(土) 18:08:48.244 ID:wz4uLPn10
>>44
フィジカルが万全でどれだけ鍛えられていても
後攻は何もしないで負けることがあるのよ
それをプロとして長年やるなんて並みのメンタルじゃおかしくなるだろ
フィジカルが万全でどれだけ鍛えられていても
後攻は何もしないで負けることがあるのよ
それをプロとして長年やるなんて並みのメンタルじゃおかしくなるだろ
50: 2022/01/22(土) 18:09:24.519 ID:LSsjWteA0
個人競技且つ記録残す系かと
どんなに調子よくてもメンタルがマイナスなら自己記録は出せない
どんなに調子よくてもメンタルがマイナスなら自己記録は出せない
52: 2022/01/22(土) 18:10:03.035 ID:bAHfQJsc0
キレてメンタルをリセットするやり方はどんなスポーツにもある
他人の評価は関係なしにな
他人の評価は関係なしにな
56: 2022/01/22(土) 18:17:39.988 ID:2fXjUB+G0
テニスだな
見苦しさが天下一品
見苦しさが天下一品
57: 2022/01/22(土) 18:21:45.370 ID:i+Z/njDR0
みんな一番イライラしてんのはテニスだな
多分そう思う回数が多いんだと思う
多分そう思う回数が多いんだと思う
61: 2022/01/22(土) 18:29:57.885 ID:rD/eNjW50
フィギュアスケート。
3才からやってて7級持ってるけど、オリンピックに出るカギは「金とメンタル」だとガチで思う。
3才からやってて7級持ってるけど、オリンピックに出るカギは「金とメンタル」だとガチで思う。
68: 2022/01/22(土) 18:42:31.848 ID:JA6qtQ8M0
病的にヤバいのは素人のジョギング
はまると骨折してても病気しても走っちゃう 休まない
はまると骨折してても病気しても走っちゃう 休まない
69: 2022/01/22(土) 18:44:20.303 ID:R1MXvKUT0
ジョギングって死亡率高いんだっけ
普及させた人もジョギングが原因で命落としたとか何とか
普及させた人もジョギングが原因で命落としたとか何とか
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642841192/
コメント
野球のピッチャー限定で
あと深海潜るやつとか