1: 23/04/14(金) 01:31:01 ID:vKVV
公式がネタを認めてくれたって考えられんか?
2: 23/04/14(金) 01:32:02 ID:itwz
陰キャがそこまで考えるわけ無いやん
3: 23/04/14(金) 01:32:42 ID:mbtG
あの現象なんやろうな
企業体がやりだすと一気に冷めるわ
企業体がやりだすと一気に冷めるわ
4: 23/04/14(金) 01:32:52 ID:itwz
>>3
陰キャで草
陰キャで草
5: 23/04/14(金) 01:33:02 ID:vKVV
>>3
理由は特にない感じ?
理由は特にない感じ?
10: 23/04/14(金) 01:34:22 ID:mbtG
>>4
どしたん?話聞こか?
>>5
実は嫉妬の感情が隠れてるんじゃないかと思う
ワイらが極秘裏に楽しんでたのに公式が寄ってきたせいでTwitterのバカ共まで言い始めた!みたいな
ワッカが流行ってつまんなくなったのと同じ感じ
どしたん?話聞こか?
>>5
実は嫉妬の感情が隠れてるんじゃないかと思う
ワイらが極秘裏に楽しんでたのに公式が寄ってきたせいでTwitterのバカ共まで言い始めた!みたいな
ワッカが流行ってつまんなくなったのと同じ感じ
11: 23/04/14(金) 01:35:12 ID:vKVV
>>10
なるほどなぁ
やっぱりよくわかんねえ…
バンドがインディーズからメジャー行った的な気持ちなんかな
なるほどなぁ
やっぱりよくわかんねえ…
バンドがインディーズからメジャー行った的な気持ちなんかな
8: 23/04/14(金) 01:34:00 ID:DeC3
素人のノリに公式が乗じて話題になろうとしてるのが打算的で冷めるんですよね。
15: 23/04/14(金) 01:36:43 ID:itwz
>>8
公式が素人に乗ってあげてるんやで
公式が素人に乗ってあげてるんやで
23: 23/04/14(金) 01:38:58 ID:DeC3
>>15
違うで、公式があやかってバズろうとしてる
今やネットの民の力を借りないと企業は宣伝できないんや
違うで、公式があやかってバズろうとしてる
今やネットの民の力を借りないと企業は宣伝できないんや
13: 23/04/14(金) 01:36:28 ID:nU0s
ニコニコは今までの経験から公式がやりだすと冷めるの知っててあえて便乗することで熱を冷やしたりしてる
14: 23/04/14(金) 01:36:35 ID:mbtG
実際ようわからん
公式に認知されたら嬉しいはずなのに謎肉とか言い出して「うわぁ……そういうのじゃないんだよ」と思ってしまう
公式に認知されたら嬉しいはずなのに謎肉とか言い出して「うわぁ……そういうのじゃないんだよ」と思ってしまう
16: 23/04/14(金) 01:37:00 ID:vKVV
>>14
ワイは別に何も思わなかったな
きのこたけのこ戦争とかも公式がやりだしても別に何も
ワイは別に何も思わなかったな
きのこたけのこ戦争とかも公式がやりだしても別に何も
18: 23/04/14(金) 01:37:41 ID:Qig4
アングラだからこそ楽しいってのはあると思う
禁止されるとなおさらやりたくなるのと同じで
禁止されるとなおさらやりたくなるのと同じで
24: 23/04/14(金) 01:39:01 ID:Qig4
>>18
タブー感含め面白さの一部で、それがなくなると途端に冷めちゃうと思うんや
タブー感含め面白さの一部で、それがなくなると途端に冷めちゃうと思うんや
21: 23/04/14(金) 01:38:39 ID:ur7G
学校の先生が生徒のネタに乗ってきたらくそ寒いのと同じや
22: 23/04/14(金) 01:38:47 ID:bp9W
公式が言うときは格式張ってる中にネタの文が入り込むからそれは違和感あるかも
43: 23/04/14(金) 01:44:59 ID:lReB
あざといのが鼻につくみたいなもん
45: 23/04/14(金) 01:46:08 ID:mbtG
わかったわ
まず第一に「人のネタをパクるのはムカつく」
そして公式というのは影響が大きく発信力がある
つまり「声がデカい奴が人のネタでふんどし取ってるのが気に食わない」んや
まず第一に「人のネタをパクるのはムカつく」
そして公式というのは影響が大きく発信力がある
つまり「声がデカい奴が人のネタでふんどし取ってるのが気に食わない」んや
46: 23/04/14(金) 01:48:03 ID:ur7G
>>45
これやな
お前の考えたネタちゃうやんってことやな
ツイッターの転載ネタでバズるやつと同じ
これやな
お前の考えたネタちゃうやんってことやな
ツイッターの転載ネタでバズるやつと同じ
47: 23/04/14(金) 01:49:52 ID:mbtG
>>46
せやな
公式はパクネタでもファボの嵐だから「いや、それワイらのネタやん……」って嫌悪感があるんやろな
せやな
公式はパクネタでもファボの嵐だから「いや、それワイらのネタやん……」って嫌悪感があるんやろな
48: 23/04/14(金) 01:51:24 ID:5RUu
公式の手違いがネタにされたやつやとそこまで嫌悪感持たれてないけど利用者が作り出したネタやと嫌悪感持たれてる印象ある
49: 23/04/14(金) 01:52:04 ID:Ssw8
二次創作ネタを公式が取り入れたら寒いやん
51: 23/04/14(金) 01:53:47 ID:ZLJ8
公式が二次創作トレパクするのと大差ないやろ
0から1を発信する側が有象無象に靡くのダサくねぇんかなと思う
0から1を発信する側が有象無象に靡くのダサくねぇんかなと思う
53: 23/04/14(金) 01:59:39 ID:DeC3
>>51
これ
これ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681403461/
コメント