【衝撃】『Z世代が「古い!」と思う仕事の価値観』第1位がこちらwwwwwwww

仕事・職業
1: 2023/03/17(金) 10:04:22.83 ID:gLS3NkAO9
調査は2月21日~3月6日にSimejiアプリ上で実施した。回答者は、10~24歳の男女391人。

Z世代が「古い!」と思う仕事の価値観 「飲みにケーション」「プライベートより仕事優先」を上回る1位は?
3/17(金) 7:00 ITmedia ビジネスオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/1293e7935dd158465f9571ccc74dcc393485ab79


Z世代が「古い!」と感じる仕事の価値観とはどのようなものか? キーボードアプリ「Simeji」を提供するバイドゥ(東京都港区)が、Z世代が選ぶ「古いと思う仕事の価値観TOP10」を発表した。1位は「上司が言うことは絶対」だった。

2位は「プライベートより仕事優先」、3位は「飲みにケーション」、4位は「定時で帰る人より残業時間が長い人の方が頑張っている」、5位は「上司より先に帰ってはいけない暗黙のルール」となった。

1位の「上司が言うことは絶対」と答えた人からは、「上司の言うこと、やることが全て正しいとは限らない」「上司や会社、先輩などに配慮しすぎると仕事がやりにくいと思うし、メンタル崩壊しそう」「目上の人だからって言ったことは絶対に守らないといけないという考えは古臭い」などのコメントが寄せられた。


※全文はリンク先で

2: 2023/03/17(金) 10:05:10.94 ID:5TVnl4jG0
化け物世代

3: 2023/03/17(金) 10:05:11.31 ID:+Fh0TZEW0
めっちゃ香ばしい世代やんか

6: 2023/03/17(金) 10:06:32.50 ID:JYtYf62R0
上司に従えよアホか

285: 2023/03/17(金) 10:36:05.24 ID:ZlEYbBnQ0
>>6
上司に従えというよりも
マニュアルを理解できないやつがおおいから
上司の何がまちがっていて
何が仕事に必要なのか
わかってない

578: 2023/03/17(金) 11:03:32.31 ID:qKJBfC2L0
>>6
パワハラしてそ

7: 2023/03/17(金) 10:07:04.00 ID:jPsvBlwu0
じゃあてめえでやれ
お前なんかいなくても別に困らんから

8: 2023/03/17(金) 10:07:06.70 ID:nelKlE360
俺47だけど古い以前におかしいと昔から思ってたよ
でもsimeji常用するのもどうかと思う

535: 2023/03/17(金) 10:59:35.99 ID:u82sraHK0
>>8
それ
simejiとか曰く付きじゃん…

787: 2023/03/17(金) 11:22:52.65 ID:Frn0RFo90
>>8
他の日本語変換ソフトがクソすぎて
仕方なくSimejiだよ

9: 2023/03/17(金) 10:07:07.35 ID:ZNTrVP+p0
生産性の低い企業は何を言っても結果が全てを否定するから

703: 2023/03/17(金) 11:15:10.67 ID:VdYvrnZ/0
>>9
結果ってなんだ?
粗利のこと?

10: 2023/03/17(金) 10:07:24.17 ID:9hgKS0v90
アホやな。
とりあえず言われたようにやっとけば責任回避出来るのに。

32: 2023/03/17(金) 10:09:43.52 ID:hrdX8oe50
>>10
これだよな
ただ言った、言わない、でごり押しされるのは対策しないとだけどw

643: 2023/03/17(金) 11:10:50.00 ID:jylV5nGq0
>>32
言った言わないが頻発する職場はろくな会社じゃない

49: 2023/03/17(金) 10:12:38.93 ID:DFWIPx5Y0
>>10
言われたようにやって問題起きたらやった奴の責任だよ

12: 2023/03/17(金) 10:07:36.46 ID:tFLKX7070
上司に従わないなら責任全部自分で負わないとな…

14: 2023/03/17(金) 10:08:02.36 ID:/RabKbTi0
Z世代じゃなくても

15: 2023/03/17(金) 10:08:02.42 ID:INlK4U1m0
上司の考えが正しいとは限りません
※ただし代案は出せません。論破もできません

327: 2023/03/17(金) 10:39:57.16 ID:fSKhYkHS0
>>15
典型的な現場ネコだな

こんな事いちいちやらなくてもヨシ

335: 2023/03/17(金) 10:41:18.63 ID:RKNgBQkM0
>>15
否定しか出来ない無能の典型だわな

482: 2023/03/17(金) 10:54:15.83 ID:u6WRqD1N0
>>15
それはあるね
仕事において100%正解し続ける事はないけれども
勉強や経験を通して確率を上げる事はできる
たまの例外はあれ一般的に上に立つ人間は下の人間よりもその確率は高い
或いはそれなりに高い

803: 2023/03/17(金) 11:24:27.50 ID:Frn0RFo90
>>482
そもそも学校のテストじゃねえんだから
正解なんて無いんだよ
あるのはどれを選択するかという決断力の有無と、決断の後をフォローする能力と、結果を受け入れる覚悟だ

24: 2023/03/17(金) 10:09:23.48 ID:WzRKvSOv0
正しいとか正しくないという話じゃないんだよなぁ
どっちでもいいことをどう決定するかって話で
その方法として責任者が決めるって方法論があるだけなんだよね

31: 2023/03/17(金) 10:09:39.72 ID:8eXmJ5wF0
上司も更に上の方には渋々従ってるもんだぜ
というかこっちの方が締め付け厳しい

47: 2023/03/17(金) 10:12:15.65 ID:TAbzwPak0
>>31
それなー
管理職のメールの時間見てるとマジお疲れさまてっ思う

34: 2023/03/17(金) 10:10:17.20 ID:jPsvBlwu0
見て覚えろは俺の上の上の世代かな?
俺は見て覚えるのは自由だが言わないからなそう言うの

51: 2023/03/17(金) 10:12:58.81 ID:79NFBSm/0
>>34
今は教えてやる理由もないがトレンドです
別に仕事を教えなくてはいけないなんて契約結んでないから

134: 2023/03/17(金) 10:22:05.49 ID:Yg8RWRxK0
>>34
俺は見て覚えさせられてそれをキチ○イみたいに平準化・マニュアル化した世代かな
その時代だって上司の言うことは絶対で望んでくる上司には
サボータージュや情報を上げない上司のライバルや上司の上司に媚びを売るなど
地味に嫌がらせをしたもんだ

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679015062/

コメント

タイトルとURLをコピーしました