1: 2023/01/12(木) 22:22:39.21 ID:75NMoozE0
業績の影響受けないんやで
弊社なんか年3ヶ月でサビ残もあって退職金もないんやぞ
弊社なんか年3ヶ月でサビ残もあって退職金もないんやぞ
2: 2023/01/12(木) 22:24:25.19 ID:HzmxY1hVr
公務員を目指さなかったお前がバカなだけ
4: 2023/01/12(木) 22:25:13.02 ID:75NMoozE0
>>2
そういう問題じゃなくて社会問題やろこれは
そういう問題じゃなくて社会問題やろこれは
3: 2023/01/12(木) 22:25:11.83 ID:cK4DAr510
ワイ弊社サビ残も無いし公務員よりボーナス貰えるわw
ちゃんと勉強してきて良かった
ちゃんと勉強してきて良かった
5: 2023/01/12(木) 22:25:17.74 ID:0ATlg2CQ0
基本給低いから
12: 2023/01/12(木) 22:27:16.92 ID:75NMoozE0
>>5
でも年間4000円は必ず上がるやん
弊社なんか3年目以降の定期昇給1000円やで
でも年間4000円は必ず上がるやん
弊社なんか3年目以降の定期昇給1000円やで
6: 2023/01/12(木) 22:25:18.52 ID:vf1SxQM80
民間の平均とって反映させるって聞いた
21: 2023/01/12(木) 22:30:12.71 ID:2DAs0Ilj0
>>6
大企業の平均やで
大企業の平均やで
8: 2023/01/12(木) 22:25:29.67 ID:PhgBHjUU0
下を見るな上を見ろ
公務員は大手企業の平均をもとにしてるから普通の大企業ならその程度もらってるんやぞ
公務員は大手企業の平均をもとにしてるから普通の大企業ならその程度もらってるんやぞ
9: 2023/01/12(木) 22:26:05.25 ID:cWMV4mCO0
むしろ他の会社が酷すぎるだけなのでは?
10: 2023/01/12(木) 22:26:11.82 ID:PhgBHjUU0
そこで自分が低いと思ってハングリー精神で上を目指さないのが日本人らしいよな
11: 2023/01/12(木) 22:26:18.96 ID:PS2K1tpD0
まぁ窓口とかくっそ忙しそうやしええんちゃう
13: 2023/01/12(木) 22:28:16.00 ID:q48Ns46Y0
”普通”の日本企業はこれ以上貰うけど
14: 2023/01/12(木) 22:28:21.15 ID:UxD9nZuw0
トータルでは給料別に高くないしな公務員
15: 2023/01/12(木) 22:29:02.64 ID:75NMoozE0
>>14
住宅手当もずっと出るし退職金もあるやん
住宅手当もずっと出るし退職金もあるやん
16: 2023/01/12(木) 22:29:49.55 ID:UxD9nZuw0
>>15
トータルってそれを含んでないってなんでおもたん?
トータルってそれを含んでないってなんでおもたん?
20: 2023/01/12(木) 22:30:11.96 ID:75NMoozE0
>>16
だから貰いすぎやんけ
だから貰いすぎやんけ
24: 2023/01/12(木) 22:30:50.78 ID:UxD9nZuw0
>>20
ワイが公務員の給料水準やったらすぐ転職するぐらいには別に高くないと思うが
イッチにとっては違うんやろな
ワイが公務員の給料水準やったらすぐ転職するぐらいには別に高くないと思うが
イッチにとっては違うんやろな
18: 2023/01/12(木) 22:30:04.82 ID:LmgtbSW3a
年収低いしむしろ詐欺やろ
22: 2023/01/12(木) 22:30:24.90 ID:0yT4kRF20
ワイ公務員やけど給料別に高くないし、どの部署でもクレーム入れる奴の対応せなあかんから割には合わんと思うで
役所にクレーム入れるやつなんて半分以上頭おかしい奴やしな
役所にクレーム入れるやつなんて半分以上頭おかしい奴やしな
23: 2023/01/12(木) 22:30:39.17 ID:BluzHS7r0
公務員って商売は儲からんよ
25: 2023/01/12(木) 22:30:52.66 ID:KCu2XUy30
年俸制だと思えばええ
民間がボーナスとかいう風習あるからそれに揃えてるだけや
ボーナス無くしても月給増えるから変わらんよ
民間がボーナスとかいう風習あるからそれに揃えてるだけや
ボーナス無くしても月給増えるから変わらんよ
26: 2023/01/12(木) 22:30:59.75 ID:arMjl07p0
40で年収600万やぞ
しかも今の20代が40になる頃には500万や
羨ましいなら終わっとる
しかも今の20代が40になる頃には500万や
羨ましいなら終わっとる
28: 2023/01/12(木) 22:32:48.08 ID:Y+VBxfcSp
イッチが低いだけ定期
33: 2023/01/12(木) 22:35:00.20 ID:B0IlAWVz0
たしかに公務員のボーナスって考えてみるとおかしいな
財政赤字のうちはマイナスでもいいくらいだろ
財政赤字のうちはマイナスでもいいくらいだろ
35: 2023/01/12(木) 22:36:16.02 ID:arMjl07p0
>>33
民間企業も法人税逃れで赤字やで
ボーナスでてるけど
民間企業も法人税逃れで赤字やで
ボーナスでてるけど
38: 2023/01/12(木) 22:37:02.01 ID:+u80m/Cjd
>>33
ボーナスって言い方が悪いだけや
ボーナスって言い方が悪いだけや
36: 2023/01/12(木) 22:36:23.40 ID:ajIEkRbjr
公務員の話題になると薄給ってバカにするやつと貰いすぎって叩くやつ両方でてくるけどなんで?どっちが正解なんや
41: 2023/01/12(木) 22:38:05.67 ID:Y+VBxfcSp
>>36
平均なんやからそら両方の意見出るやろ
平均なんやからそら両方の意見出るやろ
48: 2023/01/12(木) 22:43:40.33 ID:KCu2XUy30
>>36
薄給やぞ
総合職でようやく人並み
高いとかほざいてるのは非正規だからほっとけ
薄給やぞ
総合職でようやく人並み
高いとかほざいてるのは非正規だからほっとけ
37: 2023/01/12(木) 22:36:24.37 ID:+u80m/Cjd
専門職の人らはブラックだからなぁ
39: 2023/01/12(木) 22:37:35.86 ID:Wm2dgzND0
ワイは技術系の公務員やけど一般行政の連中は偉そうやし態度悪いしマジでクソだと思う
誰でもできる仕事のくせに調子に乗んなよカス
誰でもできる仕事のくせに調子に乗んなよカス
40: 2023/01/12(木) 22:37:42.34 ID:7696IoeI0
でも公務員の給料がめちゃくちゃ安い国とかなんか嫌やろ
45: 2023/01/12(木) 22:39:46.34 ID:G7C2YcmV0
公務員の給料あげないと民間も上がらんぞ
とくに国家公務員はもっと給料あげてやれとおもうで
とくに国家公務員はもっと給料あげてやれとおもうで
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673529759/
コメント
> まぁ窓口とかくっそ忙しそうやしええんちゃう
窓口なんて今時派遣か非正規やぞ。公務員様は奥のデスクで鼻ほじってエクセル開いたり閉じたりソリティアしてるだけだぞ