【画像】日本の全盛期の時代がこちらwwwwwwwww

画像
1: 2023/03/08(水) 20:16:37.77 ID:TGQQReSH● BE:603865667-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif









カラス族



JR東海 クリスマスエクスプレス(1988) CM

https://youtu.be/zK_eX4Oe5kA

7: 2023/03/08(水) 20:20:26.07 ID:VFfW2Coz0
西武セゾン文化の思い出

8: 2023/03/08(水) 20:20:29.70 ID:CGdjECdx0
所詮相対評価やしな
アジアの通貨危機や共産主義崩壊に巻き込まれとったら地力で一位はない
5か年計画で恐慌免れたソ連と本質的に変わらん

9: 2023/03/08(水) 20:20:53.75 ID:VFfW2Coz0
唸るほどの金で世界的ロックスターやハリウッド俳優を呼んでCMやバラエティ番組に出しまくってたとか今の日本じゃ考えられんもんな

11: 2023/03/08(水) 20:21:04.34 ID:Awjv/cKQ0
車は排気量でヒエラルキーが存在した

81: 2023/03/08(水) 21:05:07.54 ID:CG3JkjxF0
>>11
3ナンバーが停めれない駐車場とかあった。

15: 2023/03/08(水) 20:22:47.33 ID:K7DlAxTY0
>>1
今の方が全然いいんだよな

251: 2023/03/08(水) 23:40:26.95 ID:qvGn6CyL0
>>15
ほんとなw
しかしそれを理解してるマスコミが全力でやってんのがヤベーな

18: 2023/03/08(水) 20:23:32.37 ID:Exwiq6uf0
昔は謎の活力に満ち溢れていた

27: 2023/03/08(水) 20:30:36.73 ID:Um0uqVza0
諸行無常盛者必衰の理

28: 2023/03/08(水) 20:30:43.45 ID:0vYK6Ehe0
自民党がそれをぶっ壊しちゃったね……😥

61: 2023/03/08(水) 20:53:25.69 ID:cET6KxE00
>>28
日本の全盛期を作ったのも自民党で壊したのは民主党、そして復元してるのが自民党。
日本の全盛期に野党の姿は無かった。

179: 2023/03/08(水) 22:27:28.31 ID:+FCfJ9CF0
>>61
ほんこれ

30: 2023/03/08(水) 20:30:44.77 ID:aCEovxaX0
この頃は東京だけやん
大阪は今が全盛期やわ

31: 2023/03/08(水) 20:31:55.23 ID:iqVNHSbQ0
ある意味狂ってた時代。

35: 2023/03/08(水) 20:32:57.94 ID:huwNMtZc0
この時代を知っていると今はもう壊れた後の国って感想にどうしてもなるわ

38: 2023/03/08(水) 20:35:21.69 ID:QKSt+++j0
桁が違うねー
規模も違うだろうけど
今は世界を股に掛けて儲けないと上位になれないんだろうな

47: 2023/03/08(水) 20:42:29.25 ID:jm6Gjq6c0
10万以上するスーツを丸井のローンで買って支払いに苦しむ時代
金利が馬鹿みたいに高過ぎてサラ金闇金にみんな苦しんでいた
狂っていたね

58: 2023/03/08(水) 20:51:30.88 ID:Mwpq3+zP0
あの頃は仕事もやり甲斐が有って残業も月100時間位やってたなぁ。

女房に言わせりゃ毎月ボーナス並の給料で金に困った事は無かったそうだ

69: 2023/03/08(水) 20:57:17.92 ID:+hG6cVTR0
>>58
イカれた時代だったな。
夜8時まで仕事をした後は毎日上司にキャバクラに連れてかれて、タクシーで家帰って、会社で猛烈仕事でキャバクラの繰り返し。
ランチは寿司かステーキか鰻で自分の財布を出したことなかった。

71: 2023/03/08(水) 20:58:32.66 ID:TlKtvsTr0
なんだったんだろうな、ちょっと生まれるタイミング間違えたよな

78: 2023/03/08(水) 21:04:29.16 ID:cET6KxE00
>>71
あの時代でも底辺は底辺のままだったどころか今のワープアや今のナマポより酷い生活だった。
美味しい思いを出来たのが高学歴のエリート、それを見たお前のとーちゃんやかーちゃんは子供を有名大学へ入れれば、あの生活が手に入ると思ったわけだ。
それがFランでも大学へ行けば手に入ると思ったのが勘違いの元。
今でも中抜きでチューチュー出来るのは上流のエリート、氷河期はエリートでも無いのに、それが手に入らないから奪われたとほざいてるw

87: 2023/03/08(水) 21:06:45.81 ID:gt2cRyQr0
労働時間がメチャクチャ改善されたね
あとスマホの無い時代には戻れない戻りたくない

93: 2023/03/08(水) 21:09:18.87 ID:jm6Gjq6c0
川も海も空もあの頃はもっともっと汚かった
交通事故死も1万人以上、高速網がないから渋滞だらけ

よくあの時代を全盛期とか言えるな
アホらしい

107: 2023/03/08(水) 21:18:22.64 ID:UxRaEmwN0
バブルの異常値を基準にするのは止めましょう

まあ中国韓国もバブル弾けたから

126: 2023/03/08(水) 21:33:52.79 ID:c7wMJIXD0
日本も歳をとった、ってことなのでは

132: 2023/03/08(水) 21:39:37.62 ID:D6HYAJGI0
登り詰めたらあとは下るしかないと

193: 2023/03/08(水) 22:39:32.29 ID:aR1vBcaI0
っぱ若者の人口よ
日本は一回老人層が消えて人口ピラミッドが正常化しないとどないもならん

194: 2023/03/08(水) 22:39:53.20 ID:UG3Z06L20
単純に若者が減ってんだから
そりゃ衰退もするよ
日本なんか人的資源しかないんだし
なおさら

223: 2023/03/08(水) 23:05:11.03 ID:DdPtucDn0
今見ると何もかもがダサいな
こんなの見てあの頃は良かったなんて言うジジイにだけはなりたくない

226: 2023/03/08(水) 23:11:16.26 ID:E8hqgIEY0
>>223
バブル期とかの一般人の映像
今見るとえらい皆不細工だよなw
最近は化粧の進歩かマシになった

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678274197/

コメント

タイトルとURLをコピーしました