1: 2024/09/04(水) 23:50:47.45
【ロンドン=湯前宗太郎】スウェーデンの高級車メーカー、ボルボ・カーは4日、2030年までに全新車を電気自動車(EV)とする目標を撤回すると発表した。EVへの需要の伸び悩みや各国政府の補助金の打ち切りなど、事業環境が厳しくなっていることが背景にある。
従来目標では30年までに新車をすべてEVにするとしていた。今回、30年までに販売する新車の9割以上をEVかプラグインハイブリッド車(PHV)とし、最大1割をハイブリッド車(HV)とする新たな目標を設定した。
当初見込んでいたほどEV化が進まない中で、車各社はEV一辺倒だった戦略の見直しを迫られている。足元では欧米メーカーを中心に、PHVなどにも注力する方針を示し始めている。
日本経済新聞 2024年9月4日 22:56
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04CZL0U4A900C2000000/
従来目標では30年までに新車をすべてEVにするとしていた。今回、30年までに販売する新車の9割以上をEVかプラグインハイブリッド車(PHV)とし、最大1割をハイブリッド車(HV)とする新たな目標を設定した。
当初見込んでいたほどEV化が進まない中で、車各社はEV一辺倒だった戦略の見直しを迫られている。足元では欧米メーカーを中心に、PHVなどにも注力する方針を示し始めている。
日本経済新聞 2024年9月4日 22:56
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04CZL0U4A900C2000000/
3: 2024/09/04(水) 23:53:14.35
マジでば~か
4: 2024/09/04(水) 23:53:27.26
初志貫徹しろ(笑)
5: 2024/09/04(水) 23:53:35.11
せいぜいハイブリッドまでだな
あとは信用できん
あとは信用できん
6: 2024/09/04(水) 23:53:38.80
それ以外なんも言えねえ
9: 2024/09/04(水) 23:55:35.48
まぁダメだったらちゃんと軌道修正できるとこはさすがとも思う
13: 2024/09/04(水) 23:58:17.63
たった3年半で撤回かよ
EV宣言しなきゃいけない空気だったんだろうけど欧米の同調圧力って酷いよな
EV宣言しなきゃいけない空気だったんだろうけど欧米の同調圧力って酷いよな
146: 2024/09/05(木) 02:25:45.99
>>13
同調圧力っていうかEV義務化されそうだったからだぞ
でもそれがぽしゃった
同調圧力っていうかEV義務化されそうだったからだぞ
でもそれがぽしゃった
326: 2024/09/05(木) 07:57:10.04
>>146
その義務化が同調圧力なんだろ
その義務化が同調圧力なんだろ
14: 2024/09/04(水) 23:58:34.14
中国資本なのにEV諦めるんですか?
18: 2024/09/04(水) 23:59:43.96
>>14
そのちうごくが既に諦めてる
そのちうごくが既に諦めてる
23: 2024/09/05(木) 00:00:51.26
>>18
中国はゴミ捨て場いっぱいあるんだから、作り続ければいいのに
中国はゴミ捨て場いっぱいあるんだから、作り続ければいいのに
22: 2024/09/05(木) 00:00:26.67
むしろ、なんでそんなこと出来るなんて思ったんだろうな。
24: 2024/09/05(木) 00:01:04.25
オール電化マンション化
震災で下火になったのにそっくりの状況
震災で下火になったのにそっくりの状況
158: 2024/09/05(木) 02:58:48.81
>>24
これだよな
これだよな
32: 2024/09/05(木) 00:04:44.18
中国に派手に負けただけっていうね
40: 2024/09/05(木) 00:07:06.77
環境団体使って煽り倒していた連中のスポンサーが中国政府だってバレたからな。
43: 2024/09/05(木) 00:08:43.68
またEV厨は敗北したのか
これで何敗目なんだ?
これで何敗目なんだ?
46: 2024/09/05(木) 00:08:55.96
そんなだから中国資本に買われたんだよ
86: 2024/09/05(木) 00:43:07.94
EVは火災のせいで船積みできないんだっけ
自国消費か現地生産するしかないとなればね
自国消費か現地生産するしかないとなればね
93: 2024/09/05(木) 00:56:12.63
EVなんて補助金無くなったら誰も買わん
調子に乗って全EV化なんて宣言してたけど挫折してやんの
調子に乗って全EV化なんて宣言してたけど挫折してやんの
106: 2024/09/05(木) 01:12:20.51
EVの流れは何だったんだ
117: 2024/09/05(木) 01:30:07.93
EVは寒さに弱いくせになぜか北欧が普及してるんだよな
118: 2024/09/05(木) 01:31:53.83
まともな電池が出来てないうちに余計なこと言ってしまったな
119: 2024/09/05(木) 01:33:46.11
最近は電池のブレイクスルーより
充電器のブレイクスルーが必要だと分かってしまった
充電器のブレイクスルーが必要だと分かってしまった
125: 2024/09/05(木) 01:40:29.84
中国資本のこの会社でさえ見限ったか
まあ意識高い系バカ同様に乗せられてるようではダメよ
今どきEV推進とか夢見る老害くらいだろ
まあ意識高い系バカ同様に乗せられてるようではダメよ
今どきEV推進とか夢見る老害くらいだろ
129: 2024/09/05(木) 01:47:55.49
そもそも全部EVにするには総発電量が足りてないしな
155: 2024/09/05(木) 02:49:38.51
これからはEVの時代!って宣伝してた評論家とか
ジャーナリストとかいっぱいいた訳で
こういう資本家の犬みたいな連中をよくよく観察しとかないといけない
ジャーナリストとかいっぱいいた訳で
こういう資本家の犬みたいな連中をよくよく観察しとかないといけない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1725461447/
コメント