日本がIT化遅れた←まぁ仕方ないか、IT化しようとしない←なんで???

なんJ
1: 2023/01/09(月) 23:05:06.25 ID:SfKQwJ7N0
GAFAMみたいなグローバル企業が生まれてこない→仕方ない
IT化遅れた→まぁ時間とかタイミングあるから仕方ない
IT化しない→んんん?

3: 2023/01/09(月) 23:07:06.28 ID:SfKQwJ7N0
なんでIT化しないの?
市役所とか全国で同じシステム使ったり、
引っ越しとか転居とかネットだけで完結できるようにすりゃいいじゃん
何のためのマイナンバーなの?

5: 2023/01/09(月) 23:08:48.26 ID:CPJn518m0
新たにITできる人材を雇えんのや
欧米みたいにITについてこれない人材をクビにできんからな

7: 2023/01/09(月) 23:09:42.28 ID:onlxDwpv0
高齢者が適応出来ない

9: 2023/01/09(月) 23:09:53.96 ID:HQqrtTc60
それ会社の上司に言ってみ
堰を切ったようにゴチャゴチャいろいろ言うと思うけど内容は問題ではなくて、何が問題かはその時点でわかるやろ

11: 2023/01/09(月) 23:10:35.34 ID:xqUBnjFg0
年功序列で上のジジイが許可しないから

12: 2023/01/09(月) 23:11:12.01 ID:NNgyjygG0
上層部のジジイのせい

13: 2023/01/09(月) 23:11:19.59 ID:fpzpPtfZ0
向上心が無いから、中高年をPC使えないまま放置してる
だからIT化と言われても会社の経営層はピンと来ないし、何に投資すればどれだけ作業が効率化されるのか理解してない
実感として理解できない。だから設備や社内システムに投資しない。

20: 2023/01/09(月) 23:13:06.07 ID:SfKQwJ7N0
>>13
民間レベルなら大企業はどこもDXやってるよ
中小企業ぐらいだよやってないのは。やらなくても済む、スケールメリットが無いとかがやらない理由だろう

24: 2023/01/09(月) 23:16:35.02 ID:fpzpPtfZ0
>>20
ワイの勤め先は社員1万人以上いる、それなりの規模の会社やがやってないぞ
ちなブラック企業大賞2連覇企業の子会社

43: 2023/01/09(月) 23:26:52.26 ID:QqSaI4FW0
>>24
大企業は大企業で規模が広いから遅れてるとこもあって中小のほうが効率よくね?ってなってるとこもあるよな
海外の企業やビジネスマンだとさらに効率考えてるけど何か殺生なとこもある

15: 2023/01/09(月) 23:11:43.20 ID:ZGjjWdqP0
いやしてるやろ
一昔前は官僚がビデオ会議するなんて官公庁案件で考えられなかった

16: 2023/01/09(月) 23:11:43.62 ID:HQqrtTc60
めっちゃ抽象的にまとめるなら文化とか風習とかそんなもん

19: 2023/01/09(月) 23:12:20.12 ID:2orVOPyd0
普通に特許やろな
関税もかけられんしフロンティア企業が独占する市場

21: 2023/01/09(月) 23:13:18.34 ID:fpzpPtfZ0
役所で「なんで申請とか電子化せずに紙に書かせるんすか」と聞いたら
それなりに地位ありそうなオッサンが「機械は間違える」とか平気で答えるような社会やぞ
IT化が進むわけがない

60: 2023/01/09(月) 23:44:34.25 ID:Kd/Usqwg0
>>21
ワイ役所民やけどこの前の議会で粗大ゴミかなんかの手続きをデジタル化できないのかって質問があって
執行部は「市外の住民や法人がゴミ出しするかもしれないから職員が対面で受付ける」って答えてて絶望したわ

23: 2023/01/09(月) 23:15:46.16 ID:SfKQwJ7N0
飲食とかコンビニとかでも機械化とか無人化が進んでるのに
なんで役所関係はそれが全然進まないんだろ

30: 2023/01/09(月) 23:19:37.02 ID:jCaFefMup
最終決定権は70代の年寄にある

自分が知らん分野で若者に主導権握られたくない
そもそもIT化なんか甘え
コンピュータも壊れたら終わり信用ならん

だからやらないできない理由を探しに行く
IT化勧めたがるのは浅慮な馬鹿者(若者)だけ
ということにすれば踊らされなかった自分は
賢者ポジになれるしな

45: 2023/01/09(月) 23:27:35.28 ID:8W69znGI0
マイナンバーカードの受け取り方からアナログだもんなぁこの国は
銀行は口座作るの全てネットで完結出来てマイナンバーカードよりヤバい情報入ってる銀行のキャッシュカードですら郵送だぞ

53: 2023/01/09(月) 23:35:13.90 ID:2vFNwYL/0
今権力と富を持ってる爺どもが進化より保守選んだから出る杭は打たれてそういう発展が遅れてるだけ
ネット普及から十数年経ってようやく動き出したけど

54: 2023/01/09(月) 23:37:12.65 ID:co7Kb9cm0
マジレスすると、終身雇用制の影響やな。つまり解雇規制があるからIT化が遅れてる。
整理解雇できる社会というのは、最近ジョブ型雇用とか良く聞くと思うが、全体の仕事の設計をした上で
各仕事に必要な専門のスキルがある人材を募集かけて集めて会社を運営する。
つまり、会社として稼ぐ為の仕組みについて職務設計が全部設計出来てる。
しかし解雇規制が無く、終身雇用制の場合、社員はジョブローテーションで色んな部署をたらいまわしにされて
何の専門家にもなれず、ただただその会社のノリに詳しいスペシャリストになるだけ。
だから社内の職務設計がいい加減で属人的になってるため、IT化をしてた場合のインパクトが分からない。
どこをIT化したらどのような業務上の不具合が出てくるか分からない謎の部分が多いからIT化が遅れる。

56: 2023/01/09(月) 23:38:06.05 ID:DwFRrYKT0
上で責任と権力持ってる人間がイットのメリットを理解して無いからやろ

イーロンマスク「歳取ってから上に立ってもダメ、古いやり方しか出来ないから
革新は若い奴が権力持って失敗しながら伸びた所にこそ有る」

これの真逆を行くのがワークニよ

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673273106/

コメント

タイトルとURLをコピーしました