1: 2024/06/17(月) 23:48:50.99 ID:w8xXdDDh0
ケロロ軍曹
2: 2024/06/17(月) 23:49:03.47 ID:w8xXdDDh0
今の20代のオタク絶対ケロロ見てたやろ
4: 2024/06/17(月) 23:49:38.27 ID:8LjmEQq10
進撃
6: 2024/06/17(月) 23:50:10.23 ID:w8xXdDDh0
>>4
進撃見てる層は別にオタクでもないやろ
呪術や鬼滅と同じようなモン
進撃見てる層は別にオタクでもないやろ
呪術や鬼滅と同じようなモン
5: 2024/06/17(月) 23:49:52.27 ID:w8xXdDDh0
ワイがオ○ニーに目覚めたのも原作漫画の工ッチなシーンやった
47: 2024/06/18(火) 00:02:33.64 ID:kG1fY/ma0
>>5
ワイやん
古本屋でケロロ軍曹置いてあるやん!って読み進めてたら夏美ちゃんの○首でてきて即購入したわ
初めて単行本を買ったわ
ワイやん
古本屋でケロロ軍曹置いてあるやん!って読み進めてたら夏美ちゃんの○首でてきて即購入したわ
初めて単行本を買ったわ
8: 2024/06/17(月) 23:50:23.97 ID:Ml5SKUkfd
エヴァだろ
9: 2024/06/17(月) 23:50:50.42 ID:Hsfogx8h0
エヴァ、ハルヒ、まどか
12: 2024/06/17(月) 23:51:14.79 ID:jE/gnRcY0
ガンダムやろなあ
16: 2024/06/17(月) 23:52:08.53 ID:Y8L3cYv10
CCさくら
20: 2024/06/17(月) 23:52:41.55 ID:lCMcYsi/0
シュタゲ…は既にオタク文化確立されてたな
23: 2024/06/17(月) 23:54:09.50 ID:Hsfogx8h0
マジレスすると「オタクはすでに死んでいる」が著された2006年頃には既にオタクの実体はなくなってただのアニメ好きの称号になってた
24: 2024/06/17(月) 23:54:16.63 ID:z1WNaTXu0
ニコ動ブーム以前以後で分かれるイメージがあるわ
故にハルヒ
故にハルヒ
25: 2024/06/17(月) 23:54:59.39 ID:qWm0y0CZ0
攻殻機動隊
81: 2024/06/18(火) 00:17:46.13 ID:lZbbXmP00
>>25
これはガチ
これはガチ
27: 2024/06/17(月) 23:55:21.44 ID:av3z9XzE0
にわかばかりで話にならん
不思議の海のナディアな
不思議の海のナディアな
28: 2024/06/17(月) 23:55:32.18 ID:w8xXdDDh0
今の大衆オタク文化が出来上がったのが今の20代なんだからハルヒとかそういう古いアニメはちょっと
33: 2024/06/17(月) 23:57:41.58 ID:9QYbgATO0
EVA、ガンダム、これ以外にあんの?
39: 2024/06/17(月) 23:59:59.24 ID:3ESHvzpW0
お前らガキばっかだな
1番オタクを生み出したのはミンキーモモやろ
1番オタクを生み出したのはミンキーモモやろ
59: 2024/06/18(火) 00:05:39.06 ID:nmhUJJm30
>>39
爺ちゃん早よ成仏してくれメンス
爺ちゃん早よ成仏してくれメンス
36: 2024/06/17(月) 23:58:33.70 ID:q3ud7ult0
目覚めさせたって意味ならセーラームーンかプリキュアちゃうんけ?
41: 2024/06/18(火) 00:00:21.29 ID:wXM+65I20
爆発的に増やしたのはニコ動関連か
エヴァとかガンダムは初期に増やしたのは凄いけど
コアでアングラな感じがする
でもガンダムはガンプラブームとかあったらしいしな
エヴァとかガンダムは初期に増やしたのは凄いけど
コアでアングラな感じがする
でもガンダムはガンプラブームとかあったらしいしな
44: 2024/06/18(火) 00:01:51.61 ID:LgHvJS3m0
ポケモンでゲーオタになったキッズも多そうやなぁ
45: 2024/06/18(火) 00:02:06.24 ID:XHj9Aiw80
CCさくらだのエヴァだの言ってる奴いるけどその後の00年代って余裕でオタクが被差別階級だった時代だろ
50: 2024/06/18(火) 00:03:06.02 ID:gvZ+Mda30
エヴァの社会現象すごかったぞ
51: 2024/06/18(火) 00:03:15.66 ID:va6lG5eLd
ガンダム見てないのにプラモ買ったわねなつかC
ワイは電脳コイル
ワイは電脳コイル
53: 2024/06/18(火) 00:04:06.87 ID:xNtXuXTq0
ハルヒけいおんあたりで、オタクがその辺にいてもまぁ許してやるか、、的雰囲気になってはいたな
55: 2024/06/18(火) 00:04:50.40 ID:vJC+PzPy0
オタクって少数派よな
エヴァがやってた95年代もスラダンの方が人気だったし
ドラマ>越えられない壁>ジャンプアニメ>エヴァ
まぁスラダンもアニメ版はキモがられてたけどw
エヴァがやってた95年代もスラダンの方が人気だったし
ドラマ>越えられない壁>ジャンプアニメ>エヴァ
まぁスラダンもアニメ版はキモがられてたけどw
60: 2024/06/18(火) 00:06:00.51 ID:XHj9Aiw80
一般層をオタクにしたアニメやぞ?
エヴァもハルヒもその世代のオタクみんなが見てたアニメであって一般層に浸透はしてないやろ
エヴァもハルヒもその世代のオタクみんなが見てたアニメであって一般層に浸透はしてないやろ
63: 2024/06/18(火) 00:08:38.17 ID:A2+9HNRC0
>>60
ハルヒの頃はすでに一般人の中のアニメ好きがオタクと呼ばれてただけだから一般層に浸透もヘチマもないよ
ハルヒの頃はすでに一般人の中のアニメ好きがオタクと呼ばれてただけだから一般層に浸透もヘチマもないよ
67: 2024/06/18(火) 00:10:24.54 ID:C7VQF34V0
カードキャプターさくらな
71: 2024/06/18(火) 00:12:19.42 ID:A2+9HNRC0
ハルヒがアニメ好きを増やしたというよりは、ハルヒが放送された頃に中高生がみんな自分のパソコンを持つようになってアニメを見始めたというのが正しいかな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718635730/
コメント