1: 2024/06/17(月) 21:36:19.92 ID:h4mO/9F8d
今川氏真とか
4: 2024/06/17(月) 21:37:54.85 ID:oiEdvUFw0
>>1
長生きしてなかったっけ?
長生きしてなかったっけ?
3: 2024/06/17(月) 21:37:48.32 ID:V9Jqa17JH
徳川の庇護下に入って子孫はみんな面倒見て貰った
最後の当主は大政奉還の時に一仕事貢献してる
最後の当主は大政奉還の時に一仕事貢献してる
2: 2024/06/17(月) 21:37:12.71 ID:AdNGG/Fw0
後北条が小田原の後地元の近くに流されてきてた
5: 2024/06/17(月) 21:38:54.72 ID:oiEdvUFw0
まあまあ滅ぼされたところの部下として生き残ってる人も多いよね
6: 2024/06/17(月) 21:39:34.68 ID:QFlQSWLD0
そいつが支配してた地域のしがらみもあるからゲームほど簡単に斬首できないんだよな
7: 2024/06/17(月) 21:40:45.14 ID:pC31sz0s0
九州の伊東は堺まで行って野垂れ死にしたぞ
15: 2024/06/17(月) 21:47:11.57 ID:l/UsDDsW0
>>7
息子が復活出来て良かったな
息子が復活出来て良かったな
8: 2024/06/17(月) 21:41:00.74 ID:ChKdKXeS0
帰農してるんやないん?
9: 2024/06/17(月) 21:41:17.75 ID:/5F2GWRw0
応仁の乱に出てくるような苗字の連中は徳川幕府に高家とかいう身分で養われとる
吉良上野介とかこれ
吉良上野介とかこれ
10: 2024/06/17(月) 21:42:00.09 ID:2IVG4PvHd
大内とか赤松とか京極とかの名家は残ってるんか
11: 2024/06/17(月) 21:42:40.88 ID:642W7Zhid
長宗我部とか四国統一したのにあっさり消えたよな
17: 2024/06/17(月) 21:48:54.51 ID:l/UsDDsW0
>>11
統一してないとも言われているけどね
統一してないとも言われているけどね
68: 2024/06/17(月) 22:12:57.75 ID:8GW4poXl0
>>11
国親の時代に一条の温情で生き延びただけやからな
一条家に長宗我部家から娘を嫁に出して兼定の孫と子供作ってるから長宗我部家も名前は消えても血筋は残ってるよ
国親の時代に一条の温情で生き延びただけやからな
一条家に長宗我部家から娘を嫁に出して兼定の孫と子供作ってるから長宗我部家も名前は消えても血筋は残ってるよ
133: 2024/06/17(月) 22:28:27.03 ID:l/UsDDsW0
>>68
確か香宗我部親泰の子孫も続いてたはず
確か香宗我部親泰の子孫も続いてたはず
173: 2024/06/17(月) 22:35:52.93 ID:8GW4poXl0
>>133
長宗我部家って元々がただの土豪で大名になったのは元親が大当たりしたくらいやから
その弟はそこまで脅威に思われてなかったんかもな
長宗我部家って元々がただの土豪で大名になったのは元親が大当たりしたくらいやから
その弟はそこまで脅威に思われてなかったんかもな
12: 2024/06/17(月) 21:44:44.56 ID:vWsGQNjp0
ワイの家系は安芸武田氏の末裔を自称しとるで
16: 2024/06/17(月) 21:48:06.04 ID:eHGAS6VVd
>>12
へえーすごいな
武田て甲斐が有名だけど房総とか若狭とか安芸にもあるね
へえーすごいな
武田て甲斐が有名だけど房総とか若狭とか安芸にもあるね
21: 2024/06/17(月) 21:51:56.35 ID:pNG37taA0
>>16
鎌倉から続く武田は名門で真里谷武田とか上総にあったり
色々あるな
鎌倉から続く武田は名門で真里谷武田とか上総にあったり
色々あるな
13: 2024/06/17(月) 21:46:04.60 ID:jtZz/TCU0
完全に断絶したのって大名クラスやと案外少ないよな
パッと思いつくのは長宗我部と朝倉浅井かな
パッと思いつくのは長宗我部と朝倉浅井かな
19: 2024/06/17(月) 21:49:40.30 ID:dNJ/Aa1Sd
>>13
一応浅井は娘達がいるか
一応浅井は娘達がいるか
18: 2024/06/17(月) 21:49:25.97 ID:vWsGQNjp0
氏真と家康ってなんか交流のエピソードって残ってないんか?
知らん間柄やないんやし
知らん間柄やないんやし
20: 2024/06/17(月) 21:51:13.32 ID:/5F2GWRw0
>>18
氏真がしょっちゅう遊びに来てウザい、みたいなエピソードあるな
氏真がしょっちゅう遊びに来てウザい、みたいなエピソードあるな
23: 2024/06/17(月) 21:52:36.86 ID:+Vu0xbDv0
>>18
氏真が晩年にやたら家康を訪問してたって話があったような
氏真が晩年にやたら家康を訪問してたって話があったような
65: 2024/06/17(月) 22:12:06.29 ID:ZQuKHeUV0
>>18
晩年は駿府城に隠居した家康の茶飲み友達
晩年は駿府城に隠居した家康の茶飲み友達
22: 2024/06/17(月) 21:52:28.88 ID:pVfW92+J0
今川氏真は駿河で隠居してた家康の家に頻繁に友人として訪れて
あまりにもしつこかったので遠い所に屋敷を与えて厄介払いされてたという逸話
情けなくて好き
あまりにもしつこかったので遠い所に屋敷を与えて厄介払いされてたという逸話
情けなくて好き
24: 2024/06/17(月) 21:52:37.24 ID:3hZL7tBW0
蜂須賀家ってまだ続いてるけど
当主が子無し米在住ババアだから断絶確定してるんだよな
当主が子無し米在住ババアだから断絶確定してるんだよな
60: 2024/06/17(月) 22:11:03.68 ID:pVfW92+J0
>>24
蜂須賀茂韶がタバコをくすねてる姿をみた明治天皇が
「お前の血筋はろくでもないな」と咎めた
なお、蜂須賀家は養子で存続しており
天皇家は江戸時代に蜂須賀家の妃を取っている
という笑い話あったなぁ
蜂須賀茂韶がタバコをくすねてる姿をみた明治天皇が
「お前の血筋はろくでもないな」と咎めた
なお、蜂須賀家は養子で存続しており
天皇家は江戸時代に蜂須賀家の妃を取っている
という笑い話あったなぁ
25: 2024/06/17(月) 21:53:13.03 ID:/WQqSW1m0
長宗我部は官位貰うのが遅すぎたな
息子は貰えずじまいだったとこを見るに
金が無かったのか軽視してたのか
息子は貰えずじまいだったとこを見るに
金が無かったのか軽視してたのか
28: 2024/06/17(月) 21:55:06.46 ID:mRWGp/wr0
名門の家だと糞無能でも捨扶持貰えて家は続いていくよな
30: 2024/06/17(月) 21:55:14.99 ID:Mg+PP1Il0
豊臣子飼いの連中は没落しとるやろ
40: 2024/06/17(月) 22:01:23.45 ID:1/SQSE/q0
滅んだといわれても意外と子孫が残ってたりする
逆に存続してるといっても血縁関係が怪しかったりとかも
逆に存続してるといっても血縁関係が怪しかったりとかも
49: 2024/06/17(月) 22:05:23.04 ID:jtZz/TCU0
>>40
血より家第一だから養子でも問題ないって価値観だからね
血より家第一だから養子でも問題ないって価値観だからね
52: 2024/06/17(月) 22:07:08.14 ID:+Vu0xbDv0
>>49
それでも出来る限り血縁から迎えたりするんやけどね
一部は譜代化を狙って幕閣有力者から養子とる家もあるけど
それでも出来る限り血縁から迎えたりするんやけどね
一部は譜代化を狙って幕閣有力者から養子とる家もあるけど
41: 2024/06/17(月) 22:01:39.78 ID:U6xbL9tj0
織田信長の子孫ですって聞こえはいいけど織田信雄経由やとなんか名乗りにくそうやな
実際まだ繋がっとるんやろか
実際まだ繋がっとるんやろか
47: 2024/06/17(月) 22:04:49.17 ID:tuJZjs670
>>41
信雄も有楽斎の子孫もしっかり繋がっとるで
信雄も有楽斎の子孫もしっかり繋がっとるで
51: 2024/06/17(月) 22:06:51.32 ID:7OkMFqkn0
葛西氏とか大宝寺氏とか
あと内ヶ島氏は間違いなく滅亡してる
あと内ヶ島氏は間違いなく滅亡してる
53: 2024/06/17(月) 22:07:16.05 ID:ebIcyD7o0
北条氏でも名越流は今川の養子になって生き残ったって聞いた
加賀藩の藩士に名越家がいる
加賀藩の藩士に名越家がいる
46: 2024/06/17(月) 22:04:16.94 ID:c4U5xLqA0
治世した後だとわざわざ根絶やしにするメリットが少ないから
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718627779/
コメント