1: 2024/02/11(日) 19:35:24.03 ID:L/Untzpj9
大好きな方も多い『ラーメン』。実は今、倒産する店が増えています。そこにはラーメン業界特有の「壁」がありました。
あったかいスープに、つるつるの麺。ときおり無性に食べたくなるアレ。日本人の国民食とも言われる「ラーメン」のことです。しかし今、苦境に立たされている店が多くあります。
兵庫県西宮市で25年以上営業を続けていた「にしのみやラーメン」。豚骨や鶏ガラのスープに海老エキスを加え、白菜がたっぷり入ったあっさり系のラーメンが名物で、長年、地元の人たちに愛されてきました。
【15年来の常連客】「スープが特徴的なので、とんこつラーメンとかみそラーメンでもなくて、『にしのみやラーメン』っていうジャンルで成り立ってる」
しかし、1月末に店を閉めることを決めました
一番の要因となったのが「物価高」です。
【にしのみやラーメンオーナー 秦一晶さん】「スーパーでも買い物されたら値段上がってるのは感じられると思うんですけど、僕ら店はスーパーよりも安く仕入れてきてたもので、スーパーが1.5倍になってるところを僕らは2倍になってたりするところもある」
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c7e432932cbb4463fa0bfc2e1618b3407d2c6dc
あったかいスープに、つるつるの麺。ときおり無性に食べたくなるアレ。日本人の国民食とも言われる「ラーメン」のことです。しかし今、苦境に立たされている店が多くあります。
兵庫県西宮市で25年以上営業を続けていた「にしのみやラーメン」。豚骨や鶏ガラのスープに海老エキスを加え、白菜がたっぷり入ったあっさり系のラーメンが名物で、長年、地元の人たちに愛されてきました。
【15年来の常連客】「スープが特徴的なので、とんこつラーメンとかみそラーメンでもなくて、『にしのみやラーメン』っていうジャンルで成り立ってる」
しかし、1月末に店を閉めることを決めました
一番の要因となったのが「物価高」です。
【にしのみやラーメンオーナー 秦一晶さん】「スーパーでも買い物されたら値段上がってるのは感じられると思うんですけど、僕ら店はスーパーよりも安く仕入れてきてたもので、スーパーが1.5倍になってるところを僕らは2倍になってたりするところもある」
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c7e432932cbb4463fa0bfc2e1618b3407d2c6dc
3: 2024/02/11(日) 19:36:37.76 ID:+SAqtgMI0
チキン屋からラーメン屋にシフト
4: 2024/02/11(日) 19:36:52.93 ID:dacFzJh20
やたらと壁に拘ってるけど
上げればいいじゃん
上げればいいじゃん
211: 2024/02/11(日) 20:09:21.77 ID:mNIfNYzq0
>>4
だな
壁というのは越えるためにある
だな
壁というのは越えるためにある
6: 2024/02/11(日) 19:37:04.29 ID:8xfiP9Ek0
東京だと一杯千円超えのラーメン屋も普通にあるんだけどな
残念だ
残念だ
7: 2024/02/11(日) 19:37:36.94 ID:6PH+riLA0
最近スキー場で良くラーメン食うけど
1200円とか1500円するやで
なんで上げられんの??
1200円とか1500円するやで
なんで上げられんの??
373: 2024/02/11(日) 20:26:04.81 ID:9eRjBqHO0
>>7
スキー場は自販機のジュースも高いんだから当たり前
スキー場は自販機のジュースも高いんだから当たり前
389: 2024/02/11(日) 20:27:12.10 ID:0ZVpie4K0
>>7
観光地と比べても無意味だろ
観光地と比べても無意味だろ
9: 2024/02/11(日) 19:38:45.10 ID:zQ4U4Hv10
ラーメン屋多すぎだからな
17: 2024/02/11(日) 19:40:10.05 ID:KQvyAhL70
1,000円こえようが適正価格にするとかチャーシューを無しにしてトッピングにするとかやりようはあるだろ
ほんとうに美味しいなら
ほんとうに美味しいなら
18: 2024/02/11(日) 19:40:50.30 ID:nsxSP1S30
ラーメンなんてとっくに1000円の感覚だけどな
昔ながらの中華そばなら高めと感じるけど
昔ながらの中華そばなら高めと感じるけど
19: 2024/02/11(日) 19:40:52.26 ID:c63W7FvN0
値上げしたらええやん
好きな人は行くやろ
好きな人は行くやろ
20: 2024/02/11(日) 19:40:53.04 ID:zLYk24qF0
1000円以上出すなら定食系食うわ
23: 2024/02/11(日) 19:41:13.01 ID:OQL+9XA10
1000円出すならもっと栄養のあるものを食べるしな
24: 2024/02/11(日) 19:41:49.96 ID:Gosi+fVP0
滅多にラーメン屋なんて行かないけど
食事というより嗜好品の部類だしもっと値段高くてもいいんじゃないかと思う
食事というより嗜好品の部類だしもっと値段高くてもいいんじゃないかと思う
26: 2024/02/11(日) 19:42:13.95 ID:6QXUoH4I0
スーパーの生麺の質も上がってるしな
ちょっとした手間で1000円レベルのラーメンなんてすぐ出来るし
ちょっとした手間で1000円レベルのラーメンなんてすぐ出来るし
999: 2024/02/11(日) 21:28:11.53 ID:OQL+9XA10
>>26
冷凍ラーメンを久しぶりに食べたけど、驚くほど美味しくなったね
冷凍ラーメンを久しぶりに食べたけど、驚くほど美味しくなったね
30: 2024/02/11(日) 19:43:29.31 ID:VdmwZV3T0
免許センター内に移転したラーメン屋が潰れてて悲しかった
31: 2024/02/11(日) 19:43:32.34 ID:TV3gbz8t0
多少のファンがいても日に4回も5回も食えるものじゃないからな。
33: 2024/02/11(日) 19:43:46.28 ID:GgQ6W5790
ファンの癖に1000円が出せんのか?
それならファンじゃなくて客じゃん
それならファンじゃなくて客じゃん
34: 2024/02/11(日) 19:43:59.12 ID:pMq5+sbQ0
そりゃ簡単に開業出来るって事はリスクも高いって事だろ
37: 2024/02/11(日) 19:44:25.27 ID:UQhm53bW0
まぁ店多すぎるし今が淘汰の時なんでしょ
生き残った店から1000円オーバー当たり前になってきて徐々に後続も続くよ
耐えきれないところは一回締めて様子見してもいいよ
生き残った店から1000円オーバー当たり前になってきて徐々に後続も続くよ
耐えきれないところは一回締めて様子見してもいいよ
57: 2024/02/11(日) 19:47:14.94 ID:EppGakE20
安くて旨いものが高くなって売れるとでも思ったか?
外食が軒並み1000円超えてこないと並大抵の店は生き残れないだろ。
外食が軒並み1000円超えてこないと並大抵の店は生き残れないだろ。
70: 2024/02/11(日) 19:49:15.71 ID:D3br/CG/0
普通に値上げしなさいよ
それで客が離れるならそこまでの味というだけのこと
一蘭とか高過ぎだけど客は入ってる
それで客が離れるならそこまでの味というだけのこと
一蘭とか高過ぎだけど客は入ってる
71: 2024/02/11(日) 19:49:24.40 ID:lEp6/9bU0
有名なラーメン屋だが行ったことなかったがたまたま暇で通りかかったのではいってみたら6割の人がたのむというラーメンが1700円だったわ
まあうまかったけどもう行くことわないわ
まあうまかったけどもう行くことわないわ
97: 2024/02/11(日) 19:54:08.18 ID:bATQzF6h0
外食とか2割位一斉値上げしているだろ
ラーメンも業界全体で上げたらいい
ただ庶民はちょっと手が出せないわな
ラーメンも業界全体で上げたらいい
ただ庶民はちょっと手が出せないわな
102: 2024/02/11(日) 19:54:40.21 ID:33ia3Oja0
今までが高過ぎたということだな
ボーナスステージ終了
ボーナスステージ終了
123: 2024/02/11(日) 19:57:25.70 ID:Be1FJUdp0
不毛な価格競争の成れの果て
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707647724/
コメント