1: 2023/11/24(金) 20:03:04.32 ID:6r8NkrpI0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
アメリカでのチップ文化が変化している。
ピュー研究センターの最新の調査が、アメリカ国内の消費者・企業双方において、チップに対する意識が変化していることを明らかにした。
12,000人を対象に行われたこの調査では、回答者の6割近くが、会計金額に対して15%以下のチップしか渡しておらず、20%以上のチップを渡すと答えた人は2割強にとどまった。
特に、ファストフード店やコーヒーショップといったカジュアルな場所でチップを支払うと回答したのは、全体の1/4程度だった。
チップの金額や渡す頻度は年齢や収入などの要因によって異なるが、全体的に、年配層と比べて若者はチップを惜しまない傾向にあるという。
また、近年レストラン以外の場所でチップが期待されることに対して、不満を感じる人も増えているようだ。
72%の回答者が「チップが期待される場所が5年前よりも増えている」と感じており、その多くにとって、適切なチップの額を決めることは困難であるようだ。
バーやナイトクラブなどでは、スタッフが適切なチップを受け取るために、18~25%ほどのサービス料を請求書に含めることが一般的である。
このような状況は、チップを渡す文化に慣れていない人々や、サービス料の追加によって支払いが増えることに不満を持つ消費者にとっては、特に混乱を招く。
チップ文化は長く根付いているが、チップを渡すタイミングや額に対するガイドラインがあいまいなため、多くの人々は不確実性を感じているのだそう。
この調査結果は、アメリカにおけるチップの現状、消費者の不満やチップ文化の不確実性を浮き彫りにするものだ。
日本でもチップを募る店が少しずつ増えているが、こうした状況を理解し、消費者の気持ちに寄り添った適切な配慮が必要になると言えるだろう。
アメリカ人の半数以上は、チップを十分に支払っていないことが判明。その理由とは…
https://tabi-labo.com/308241/america-tipping-culture-ambiguity-and-low
アメリカでのチップ文化が変化している。
ピュー研究センターの最新の調査が、アメリカ国内の消費者・企業双方において、チップに対する意識が変化していることを明らかにした。
12,000人を対象に行われたこの調査では、回答者の6割近くが、会計金額に対して15%以下のチップしか渡しておらず、20%以上のチップを渡すと答えた人は2割強にとどまった。
特に、ファストフード店やコーヒーショップといったカジュアルな場所でチップを支払うと回答したのは、全体の1/4程度だった。
チップの金額や渡す頻度は年齢や収入などの要因によって異なるが、全体的に、年配層と比べて若者はチップを惜しまない傾向にあるという。
また、近年レストラン以外の場所でチップが期待されることに対して、不満を感じる人も増えているようだ。
72%の回答者が「チップが期待される場所が5年前よりも増えている」と感じており、その多くにとって、適切なチップの額を決めることは困難であるようだ。
バーやナイトクラブなどでは、スタッフが適切なチップを受け取るために、18~25%ほどのサービス料を請求書に含めることが一般的である。
このような状況は、チップを渡す文化に慣れていない人々や、サービス料の追加によって支払いが増えることに不満を持つ消費者にとっては、特に混乱を招く。
チップ文化は長く根付いているが、チップを渡すタイミングや額に対するガイドラインがあいまいなため、多くの人々は不確実性を感じているのだそう。
この調査結果は、アメリカにおけるチップの現状、消費者の不満やチップ文化の不確実性を浮き彫りにするものだ。
日本でもチップを募る店が少しずつ増えているが、こうした状況を理解し、消費者の気持ちに寄り添った適切な配慮が必要になると言えるだろう。
アメリカ人の半数以上は、チップを十分に支払っていないことが判明。その理由とは…
https://tabi-labo.com/308241/america-tipping-culture-ambiguity-and-low
2: 2023/11/24(金) 20:04:17.80 ID:qp+oD8Qc0
これ、本来は経営者が労働者に払うべき労働の対価をチップと誤魔化して客に押しつけてるだけだからな。
よくこんな文化残ってたもんだわ。
よくこんな文化残ってたもんだわ。
93: 2023/11/24(金) 21:51:46.74 ID:0V54in7i0
>>2
違うんじゃないの
客からチップ貰うから
客にサービスする仕事を店でやらせてくれ
ってのが始まりだろ
荷物運んだり料理運んだりなんか客自身がやればいい事なんだから
違うんじゃないの
客からチップ貰うから
客にサービスする仕事を店でやらせてくれ
ってのが始まりだろ
荷物運んだり料理運んだりなんか客自身がやればいい事なんだから
184: 2023/11/26(日) 12:49:27.58 ID:Qj/HPuCq0
>>2
客がサービスは有料
給与の他に客が気に入る様なサービスをすればチップとしてさらに収入があるアメリカ型
サービス料は無料
良いサービスを言う名で
トラブルがに対して会社が責任放棄する方法を指導され
客と言う立場になったとたんに金払ってんだぞと無料でサービスを求める日本型
アメリカの方が良くないか
客がサービスは有料
給与の他に客が気に入る様なサービスをすればチップとしてさらに収入があるアメリカ型
サービス料は無料
良いサービスを言う名で
トラブルがに対して会社が責任放棄する方法を指導され
客と言う立場になったとたんに金払ってんだぞと無料でサービスを求める日本型
アメリカの方が良くないか
186: 2023/11/26(日) 13:14:44.85 ID:ypJ0pLoT0
>>184
日本式というか後者は商品の価格の中にサービス料が入ってるんだぞ
西洋の国でも後者みたいな国あるし
日本式というか後者は商品の価格の中にサービス料が入ってるんだぞ
西洋の国でも後者みたいな国あるし
188: 2023/11/26(日) 15:30:56.84 ID:NDjF+m820
>>184
明らかに嘘に
態度悪くても固定率で要求するのがチップ
商品代金にサービス料や利益を入れていないならただの馬鹿な店
憧れるのでなく自分の店を馬鹿だと見直すべき
チップありきの最低賃金って通常の最低賃金の半額以下だし
それに憧れるなら自分の時給を300円くらいに設定したうえで
チップ前提の店をやるのもいいと思う
明らかに嘘に
態度悪くても固定率で要求するのがチップ
商品代金にサービス料や利益を入れていないならただの馬鹿な店
憧れるのでなく自分の店を馬鹿だと見直すべき
チップありきの最低賃金って通常の最低賃金の半額以下だし
それに憧れるなら自分の時給を300円くらいに設定したうえで
チップ前提の店をやるのもいいと思う
3: 2023/11/24(金) 20:04:53.18 ID:p7gtuBa20
アメリカ人は欲しい物があれば銃持って店に押し入るから
そもそもお金なんて要らないだろう
そもそもお金なんて要らないだろう
5: 2023/11/24(金) 20:05:39.53 ID:4/aRN/9b0
セルフサービスでチップって意味がわからん
14: 2023/11/24(金) 20:10:23.42 ID:ObWjrsl/0
>>5
ドライブスルーでも取るらしいぞ
ドライブスルーでも取るらしいぞ
6: 2023/11/24(金) 20:06:40.25 ID:R2RHGW/A0
単純に金だけの問題でなく非欧米系の移民が増えたことによる文化の問題もありそうだな
10: 2023/11/24(金) 20:08:58.70 ID:5KrUJC8k0
いちいち金額考えなくちゃならないしめんどくせえんだよな
12: 2023/11/24(金) 20:09:24.35 ID:7GvY2ijW0
まあ時代遅れだわな
階級社会の名残
階級社会の名残
17: 2023/11/24(金) 20:12:59.99 ID:qGKkzoJg0
スマホ決済でもチップ出来んの?
19: 2023/11/24(金) 20:14:10.39 ID:ObWjrsl/0
32: 2023/11/24(金) 20:23:49.95 ID:qGKkzoJg0
>>19
ほへー
便利なような、いらんお世話のような
ほへー
便利なような、いらんお世話のような
20: 2023/11/24(金) 20:14:15.90 ID:6PppwBZQ0
みじめな文化やな
21: 2023/11/24(金) 20:14:31.23 ID:/hABoJhA0
先進国のくせにおかしな風習だとは思ってた
18: 2023/11/24(金) 20:13:27.87 ID:R1EACzgy0
チップ制度やらヤードポンド制度やら
弊害しかないようなアメリカの因習
弊害しかないようなアメリカの因習
24: 2023/11/24(金) 20:18:20.03 ID:wrr+xMV70
キャッシュレスの時代になったからチップ文化はもういらんだろ
25: 2023/11/24(金) 20:18:49.97 ID:fRGaBvUQ0
チップ制度は導入しないで欲しいわ
ほんまゴミ文化
ほんまゴミ文化
27: 2023/11/24(金) 20:20:11.14 ID:1tIHoSjM0
アメリカもなかなか古臭いよな
悪習から脱却出来ない国
悪習から脱却出来ない国
28: 2023/11/24(金) 20:21:06.80 ID:nOlpH+Um0
アメリ以外にもこんなアホなことやってる国あるの?
52: 2023/11/24(金) 20:44:23.50 ID:gofRglMy0
もはや買い物税よねアメリカは
68: 2023/11/24(金) 21:07:45.37 ID:o2FCk2n20
そもそも食事代はちゃんと払ってるのに
さらに追い討ちをかけて払えやは邪道だ
さらに追い討ちをかけて払えやは邪道だ
90: 2023/11/24(金) 21:46:40.65 ID:JGOKv2nc0
もうチップなんて廃止にしたらいいのにね
いつまで伝統に拘ってるんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ
いつまで伝統に拘ってるんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ
94: 2023/11/24(金) 21:53:51.90 ID:zbjxQVT70
こういうのが本当の同調圧力だよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1700823784/
コメント