【衝撃】若者の野球離れの原因がが「これ」wwwwwww

スポーツ
1: 2023/11/01(水) 11:19:35.17 ID:72HtZZZk0
 高校野球大好き芸人のトータルテンボス・藤田憲右(47)が浦和学院の森士元監督のYouTube「森士チャンネル」に出演。野球人口減少傾向の背景に野球用具の高額化を挙げた。

 藤田は「これって本当に問題ですよね」と切り出した。

 森氏も「今回(高校野球で)バットの規格が変わって全部入れ替えじゃないですか、どれだけ費用がかかるか」と嘆いた。

 藤田は野球を始めるとき「初期費用で15万かかる」と指摘。さらにチームの月謝や遠征費など費用は膨らんでいくと明かした。

 藤田は横浜高校出身(明大―九州三菱自動車)の小川健太氏が母子家庭の子供に野球用具を無償で提供する活動に取り組んでいることを紹介。森氏も「用具を修理して提供する活動など将来的に取り組みたい」と話した。

 さらにプロ野球選手がアドバイザリー契約することで得る報酬が少年野球など末端のアマチュアの経済的負担に繋がっているのではないかなども指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ae231aecdb6a93ecffd8cf3f9e6ddd04c4ad56d

2: 2023/11/01(水) 11:20:55.22 ID:VYmysvIQ0
サッカーでええよ

3: 2023/11/01(水) 11:20:58.90 ID:su9OddEg0
親戚に野球部いたけど毎月クソほど金取られててびっくりしたわ
そいつしかも補欠だし悲惨や

8: 2023/11/01(水) 11:23:34.95 ID:6WCB6xB8d
>>3
公立やと安くても3千円高けりゃ諭吉くらいのピンキリやけど私学は青天井やもんなぁ

4: 2023/11/01(水) 11:21:30.52 ID:lejojLxF0
親御さんも大変やろ

5: 2023/11/01(水) 11:22:57.69 ID:A/WpJv8B0
野球部だったがスパイクが地味に壊れやすい
ピッチャーじゃないけどP皮つけてもダメや

7: 2023/11/01(水) 11:23:08.44 ID:13bIkYIL0
塾の月謝の方が絶対高いわ

9: 2023/11/01(水) 11:24:52.16 ID:BDFYgq+Nd
サッカーみたいな最貧国でできるスポーツで比べるなよ
ゴルフやテニスと比べたら格段に安いわ

10: 2023/11/01(水) 11:25:21.35 ID:ZlZT8ZkrM
用具代はきついわなあ

11: 2023/11/01(水) 11:25:46.25 ID:D5IaA/UHM
グラブが高すぎるんやろな、7万とかしてビックリした

34: 2023/11/01(水) 11:34:20.82 ID:9GPsIqxJ0
>>11
草野球のオーダーグラブとかの影響でメーカーがいいグラブ作り過ぎなんよ
これ少年野球まで影響しとるし高くなり過ぎやと思う

12: 2023/11/01(水) 11:25:52.44 ID:FGKFmB5w0
用具が高いのはその通りやが月謝遠征費はどれやってても変わらんやろ
ただ15万は嘘やろ

16: 2023/11/01(水) 11:28:26.56 ID:6WCB6xB8d
>>12
一昔前の調査では高校野球の年間出費額が12万て出てたからあながち間違いではない
部費で5千円やとしてもバッテだのグラブだの消耗品あるし

17: 2023/11/01(水) 11:28:43.85 ID:ZlZT8ZkrM
サッカーだって言うほど安くはない
昔の南米人みたいなイメージで話すの多すぎ

18: 2023/11/01(水) 11:28:43.99 ID:1tFpP27u0
最低18人いないとまともにゲームが出来ない(やってもいいけどボール拾い地獄)
ストライクの投げられるピッチャーがいないと遊べない
敷地の広さも求められる
必要な道具が他の球技と比べて多い
やっと試合出来ても全員に打順が回るまでに時間もかかるので短い時間で遊べない

30: 2023/11/01(水) 11:33:04.79 ID:CKNvdRajM
部活も無駄って日本中で叩かれてるし強豪校以外部活廃止の流れやろ

32: 2023/11/01(水) 11:33:32.81 ID:OG5ZQjNp0
スポーツ自体がな

33: 2023/11/01(水) 11:34:01.69 ID:mKV7ficF0
むしろこれだけ道具使う野球がここまで広がってる時点で凄いことなんよなマジで
競技人口多いスポーツって道具使わないスポーツばっかだし

36: 2023/11/01(水) 11:35:13.72 ID:1tFpP27u0
>>33
日本だからそう思うだけで世界的に見れば五輪からも除外されるレベルの超マイナースポーツだし

38: 2023/11/01(水) 11:36:12.50 ID:ACiuGIJA0
サッカーも2万くらいのスパイク半年くらいで替えるから結構金かかるよ

41: 2023/11/01(水) 11:36:59.88 ID:f+OHtwNm0
慶応高校が日本一になるんだからこれが現実なんだよな
金がすべてとは言わんが金がないと始まらん

43: 2023/11/01(水) 11:37:26.91 ID:QJnmmpLB0
サッカーだってそれなりかかるよ
トレシュとスパイクとウェアに遠征費

46: 2023/11/01(水) 11:38:10.91 ID:ZlZT8ZkrM
言うてこの時代に人減ってないスポーツなんてあんのって

49: 2023/11/01(水) 11:38:23.62 ID:TZft0Em40
一番は場所だと思うけどな。
気軽にできなすぎる

52: 2023/11/01(水) 11:39:07.67 ID:9GPsIqxJ0
全国に野球道具のサブスクもっと増やして欲しいわ

53: 2023/11/01(水) 11:39:10.19 ID:fAl3MGAx0
野球やる子供少なくなったからか秋の大会も
無名の学校が勝ち上がるようになってきとるな

65: 2023/11/01(水) 11:41:39.84 ID:QJnmmpLB0
野球は親がスコアブックつけたり監督コーチの弁当用意したり他の子供の送り迎えもするって友達から聞いた

73: 2023/11/01(水) 11:43:01.19 ID:HaA6XUSPr
>>65
塁審もやるしボール拾いもするぞ

80: 2023/11/01(水) 11:45:37.69 ID:b5RsqYnG0
>>65
なんならブルペンキャッチャーや時短のために複数人でノッカーまでさせられるぞ

71: 2023/11/01(水) 11:42:35.83 ID:3uTDvk/jM
サッカーはボール1個あれば学校の休み時間に出来るから強い

76: 2023/11/01(水) 11:44:28.21 ID:W6LoacdN0
少なくとも日本人同士の日常会話で球蹴りの話になることはない
野球は日本シリーズの話とか普通にある

79: 2023/11/01(水) 11:45:24.97 ID:ZlZT8ZkrM
たしかに金だけじゃない親の負担はきつい
子供がやりたいというだけでやらせられる時代じゃなくなってる

90: 2023/11/01(水) 11:48:18.29 ID:HaA6XUSPr
>>79
送り迎えだけしてなるべく何もやらないようにしとるわ、でも試合出るようになったら試合観にいきたいし悩むわ

102: 2023/11/01(水) 11:50:38.13 ID:ZlZT8ZkrM
>>90
送り迎えするだけでも偉いわ

引用元:undefined

コメント

タイトルとURLをコピーしました