1: 2023/08/17(木) 08:34:09.90 ID:PZMe+2dca
ソース
https://teitengame.com/soft03.html
steamでもグラゲー売れません…
https://ascii.jp/elem/000/004/149/4149763/
https://teitengame.com/soft03.html
steamでもグラゲー売れません…
https://ascii.jp/elem/000/004/149/4149763/
4: 2023/08/17(木) 08:40:18.52 ID:WugSr+dI0
面白さで競ってるんだからそりゃそうだろ……
面白さ以外で競ってるやつはゲームを何だと思ってるんだ?
面白さ以外で競ってるやつはゲームを何だと思ってるんだ?
6: 2023/08/17(木) 08:41:51.88 ID:qzCtgQK+a
>>4
やめなよ
やめなよ
9: 2023/08/17(木) 08:50:57.05 ID:ZwNaTaBid
諦めてゲーム卒業した人と妥協した人に分かれただけじゃね?
10: 2023/08/17(木) 08:52:42.92 ID:c2KFtOTF0
世界観作る為に(宇宙空間で空気の霞は有り得ないし、遠い所まで表現したいなど)
どうしても必要だというなら分かるけど…
肌の毛穴まで計算してますって、ソレでゲームが面白く成るのかと。
どうしても必要だというなら分かるけど…
肌の毛穴まで計算してますって、ソレでゲームが面白く成るのかと。
12: 2023/08/17(木) 08:54:04.03 ID:uSsvxJ6E0
キモオタは細かいこと拘るよな
鉄道オタクと何も変わらん
鉄道オタクと何も変わらん
17: 2023/08/17(木) 09:05:58.96 ID:7FvFSZQka
グラは逃げ
149: 2023/08/17(木) 20:17:02.62 ID:ZKa9lHNx0
>>17
うん
面白いものを作れないから
金かければなんとかなるグラに逃げる
そういう安易な洋ゲーの会社がたくさん死にましたな
次の日会社なくなってるとか割りと普通
うん
面白いものを作れないから
金かければなんとかなるグラに逃げる
そういう安易な洋ゲーの会社がたくさん死にましたな
次の日会社なくなってるとか割りと普通
18: 2023/08/17(木) 09:07:09.07 ID:XOMMSry0M
大作主義なのは据え置きCSぐらいでPCなんかずっとこんなんだろ
26: 2023/08/17(木) 09:18:23.31 ID:SFDQ3e1q0
高精細=面白さじゃないから
28: 2023/08/17(木) 09:20:29.06 ID:t6i23QweM
要らないというか優先事項じゃないってことだろ
29: 2023/08/17(木) 09:21:03.32 ID:DbMVyop/M
要らないてのはちょっと違うけどな
別に任天堂のゲームがグラで手を抜いてるかといや違うし
別に任天堂のゲームがグラで手を抜いてるかといや違うし
34: 2023/08/17(木) 09:29:57.76 ID:8FkV7QZ+d
ゲームによるんじゃね
スタフィーとかはグラフィック重視したいからPC一択だけども
スタフィーとかはグラフィック重視したいからPC一択だけども
161: 2023/08/17(木) 21:09:16.51 ID:3eBUBGhpa
>>34
ベセスダがグラフィックよりゲーム性(物量)を重視したって
今後(他のタイトル)もそうなるだろうって言ってるぞ
ベセスダがグラフィックよりゲーム性(物量)を重視したって
今後(他のタイトル)もそうなるだろうって言ってるぞ
164: 2023/08/17(木) 21:25:21.85 ID:SZxctVlLa
>>161
スタフィー動画見ると普通に綺麗だし
わざわざ新エンジンで作ってるし
要求スペックも高いからその発言に説得力は無いな
スタフィー動画見ると普通に綺麗だし
わざわざ新エンジンで作ってるし
要求スペックも高いからその発言に説得力は無いな
39: 2023/08/17(木) 09:47:39.31 ID:/z6YYn2Xd
レースゲーやオープンワールドは神グラに越した事はないな
40: 2023/08/17(木) 09:53:11.38 ID:gx8DeTE9d
そもそも一般人は洋ゲーやFFなんかを綺麗なグラフィックと捉えてない節がある
43: 2023/08/17(木) 09:59:59.36 ID:UHam/AA1d
グラは綺麗に越したことはないけど、グラに注力しすぎてゲームとして面白くなかったら本末転倒
超美麗だけどゲーム的には昔ながらのFPSみたいなの多いという印象があるのかもね
超美麗だけどゲーム的には昔ながらのFPSみたいなの多いという印象があるのかもね
45: 2023/08/17(木) 10:08:39.03 ID:CqNkdc8Kd
グラフィックはセンスだからな
俺が超凄い作画環境整えて絵を描いてもプロの鉛筆書きの足元にも及ばん
俺が超凄い作画環境整えて絵を描いてもプロの鉛筆書きの足元にも及ばん
55: 2023/08/17(木) 10:15:30.83 ID:fqLKeJMrp
グラフィックのためにゲーム性を無駄にしている作品が売れないだけだろ
一本道になったりムービーだらけにしたりQTE入れたり
一本道になったりムービーだらけにしたりQTE入れたり
58: 2023/08/17(木) 10:17:56.63 ID:Us+hemZt0
綺麗で見応えのある映像ってゲームには無くてなぁ
62: 2023/08/17(木) 10:21:43.09 ID:Us+hemZt0
静止画は良くても演出とかモーションとか酷いゲームだらけだし、シナリオとかも基本的に面白くない
69: 2023/08/17(木) 10:27:27.50 ID:Lgo9FWu3d
グラグラいってるやつは口だけでかわねえし
79: 2023/08/17(木) 10:43:34.50 ID:b0fsacFE0
こだわって豪華なテクスチャ貼った動かない岩より
ローポリでも動かせて敵にぶつけたり出来る岩のほうが面白いって気付いちゃった
ローポリでも動かせて敵にぶつけたり出来る岩のほうが面白いって気付いちゃった
82: 2023/08/17(木) 10:50:57.22 ID:Rx8aGrSF0
グラフィックが不要なのではなく
面白くないゲームが不要というのがいつまで経っても理解できないアホ共
面白くないゲームが不要というのがいつまで経っても理解できないアホ共
88: 2023/08/17(木) 11:04:56.25 ID:SFDQ3e1q0
インディ系によくある8ビットを意識したドット絵ゲーより売れないのなら
それは単に絵作りそのものに訴求力がない
「誤魔化せる限界」こそ誤魔化しの言葉に過ぎない
それは単に絵作りそのものに訴求力がない
「誤魔化せる限界」こそ誤魔化しの言葉に過ぎない
95: 2023/08/17(木) 11:17:34.23 ID:/z6YYn2Xd
開発者が手軽にユーザーにインパクトを与えられるのがグラだから重視しちゃうんだろうな
なんかプレゼンでドヤってるしみんな
なんかプレゼンでドヤってるしみんな
97: 2023/08/17(木) 11:23:57.04 ID:Yzm58jvz0
もうグラでインパクトって無理じゃね?
今時はCGが凄いが映画の売りにならんのと一緒だろ
今時はCGが凄いが映画の売りにならんのと一緒だろ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1692228849/
コメント