
1: 2023/01/27(金) 16:04:38.216 ID:VttzO/wY0
スペースキーと場所変われ
3: 2023/01/27(金) 16:05:14.885 ID:ofszwLRi0
左利きか?
5: 2023/01/27(金) 16:06:00.660 ID:n7qUc8NN0
指詰めたんでしょ
4: 2023/01/27(金) 16:05:17.736 ID:rZ3HrCxe0
スペースも全てのキーの中でもトップクラスの使用率だぞ
6: 2023/01/27(金) 16:06:40.531 ID:oTs1N7ca0
エスケープ・・・
7: 2023/01/27(金) 16:07:01.230 ID:qyjs+Qt70
一方全てのキーで最下位クラスの使用率なのに位置がゴミ過ぎるCapsLockくん
8: 2023/01/27(金) 16:07:08.831 ID:Bklopylt0
じきに全ての人類は奥歯にエンターキーを仕込むようになる
9: 2023/01/27(金) 16:07:27.600 ID:HtsA/6O90
そんな使うか?
12: 2023/01/27(金) 16:08:13.155 ID:WqPeXoEIr
一番使うんだから真ん中に置けって感じだよな
右手でも左手でも押せるし
右手でも左手でも押せるし
13: 2023/01/27(金) 16:09:53.195 ID:VttzO/wY0
>>12
お前だけだよ わかってるのは
お前だけだよ わかってるのは
15: 2023/01/27(金) 16:11:26.444 ID:VttzO/wY0
何故、改行や決定の度にホームポジション崩さないといけないのか……
16: 2023/01/27(金) 16:11:56.789 ID:cuMh8eqC0
ちゃんとタイピングソフトとかで練習してるともう無意識に指が動くから
そこ気になったことないけど
日本語はいちいち変換するときにエンターキー押さなきゃいけないけど
英語だと改行するときくらいしか使わないからそんな打たないんだろうな
タイプライター的には改行って紙を送る作業になるからそういう技術的なところもあるのかな
そこ気になったことないけど
日本語はいちいち変換するときにエンターキー押さなきゃいけないけど
英語だと改行するときくらいしか使わないからそんな打たないんだろうな
タイプライター的には改行って紙を送る作業になるからそういう技術的なところもあるのかな
19: 2023/01/27(金) 16:14:36.142 ID:VttzO/wY0
無駄に長いスペースキーを半分にしてどっちかをエンターキーに割振れればいいんだよ
20: 2023/01/27(金) 16:14:38.805 ID:x4iAocGoM
BSが遠すぎる
25: 2023/01/27(金) 16:21:17.477 ID:yhpt1vGh0
エンターよりスペースの方が使う
26: 2023/01/27(金) 16:23:39.466 ID:fEAVGbdi0
タイプライターのときは改行レバーでもっと離れてたから
29: 2023/01/27(金) 16:44:16.720 ID:NVoYrjON0
タイプライターのCR(キャリッジリターン)が初出だから
用紙スライダーが初期位置に戻るのを引っ掛けてるツメ位置が右端にあったんだろうか
用紙スライダーが初期位置に戻るのを引っ掛けてるツメ位置が右端にあったんだろうか
30: 2023/01/27(金) 16:45:23.950 ID:kRwgD29A0
英語キーボードだと小指で届くよ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674803078/
コメント